おたふくかぜ予防接種の助成が始まります(令和6年4月1日開始)
概要・目的
おたふくかぜとは、流行性耳下腺炎とも呼ばれる、ムンプスウイルス感染によって引き起こる全身感染症です。ワクチンで、おたふくかぜの発症率低下や重症化予防が期待できます。
おたふくかぜ予防接種は、現在、予防接種法に基づかない任意の予防接種で、接種の義務はありません。接種を受けるかどうかは、予防接種による効果や副反応などを確認し、判断ください。
内容
おたふくかぜ予防接種に要する費用を一部助成します。接種費用から助成額を差し引いた金額を医療機関へ支払ってください。
対象者
接種日に恵那市に住民登録があり、1歳から年長児(小学校就学前の3月31日まで)の方
(注意)令和6年4月1日以降に恵那市指定医療機関で接種した分が対象です。
(注意)おたふくかぜにかかったことがある方、おたふくかぜ予防接種を2回以上接種している方は対象外です。
助成回数・助成額
1回3,000円
(注意)1人につき1回までの助成です。
接種会場
恵那市指定医療機関で接種してください。
(注意)恵那市指定医療機関以外で接種された場合は、補助の対象にはなりません。
恵那市指定医療機関一覧(おたふくかぜ) (PDFファイル: 82.4KB)
接種方法
- 恵那市指定医療機関に予約する
- 接種をうける(予診票は医療機関に設置してあります)
- 医療機関窓口で、接種費用から市の助成額(3,000円)を差し引いた金額を支払う
持ち物
- 母子健康手帳
- 本人確認書類(マイナンバーカード、福祉医療受給者証等)
- 内服中の薬の内容が分かるもの(必要な方)
- 委任状(保護者の同伴がない場合)
この記事に関するお問い合わせ先
健幸推進課 母子保健係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎2階
電話番号:0573-26-6823
ファクス:0573-20-2122
更新日:2025年02月13日