令和6年度公共交通利用券(高齢者公共交通支援事業)
お知らせ:申請期限は2月28日(金曜日)です
高齢者の通院や買い物などを支援する公共交通利用券を、令和6年度も交付します。希望者に1人10,000円分を交付します。利用券は、交付した日から令和7年3月31日まで使用できます。
申請期限は2月28日(金曜日)です。3月1日以降は申請できません。
申請書:発送済み
令和6年5月8日(水曜日)付けで郵送しました。交付を希望する方は、案内をよく読み、期限までに申し込みください。もし手元に届いていない・紛失してしまった場合は、高齢福祉課に問い合わせください(0573-26-2111:平日午前8時半~午後5時15分)。
利用券:随時発送しています
受付後、2週間程度で発送しています。市役所高齢福祉課の窓口では、引き続き即日交付しています。
利用券は本人以外使用できません。譲渡や売買などは禁止しています。
事業の概要
高齢者が通院や買い物などの外出時に、指定の公共交通機関で運賃として利用できる「公共交通利用券」を無料で交付します。
対象者
令和6年4月1日時点で、市内に住民登録のある75歳以上の高齢者
注意:令和6年4月2日以降に75歳になった方は、対象ではありません
助成額
1人当たり10,000円分(100円券を100枚)
利用できる公共交通機関
鉄道
事業所名 | 連絡先 | 利用範囲 |
明知鉄道 | 0573-54-4101 | 営業区域内 |
バス
事業所名 | 連絡先 | 利用範囲 |
東鉄タクシー | 0573-78-2135 | まちなか巡回バス |
東濃鉄道 | 0572-25-8085 | 恵那峡線、大井町東線、大井町西線、丸池線、中野方線、飯地線、笠置線、毛呂窪線、藤線、三郷線、小野川線、明智線、元起線、大洞循環線、椋実=武並線 |
平和コーポレーション | 0572-68-5175 | 瑞浪=山岡線(市域をまたぐ路線は市内での乗車か降車したものに限る)、吹越線、串原ささゆり線、中沢線、福原線、上矢作線 |
明知鉄道 | - | 明智まちなか線、阿妻=横通線、明智=峰山線(市域をまたぐ路線は市内での乗車か降車したものに限る) |
北恵那交通 | 0573-66-1555 | 坂本-三坂線(市域をまたぐ路線は市内での乗車か降車したものに限る) |
いいじ里山バス | 0573-26-6852 | 営業区域内 |
岩村・山岡・明智・上矢作デマンド交通よやくる号 | - | 営業区域内 |
くしばす(串原地域自治区運営協議会) | 0573-26-6863 | 営業区域内 |
タクシー、介護タクシー
事業所名 | 連絡先 | 事業所所在地 |
近鉄東美タクシー | 0573-66-1225 | 中津川市 |
東鉄タクシー | 0573-78-2135 | 中津川市 |
豊タクシー | 0573-25-5288 | 大井町 |
平和コーポレーション | 0572-68-5175 | 瑞浪市 |
SKU | 0572-65-2889 | 瑞浪市 |
ほほえみ福祉タクシー | 0573-22-9993 | 東野 |
あいふる | 0573-28-5020 | 武並町 |
あじさい介護タクシー | 0573-55-0065 | 明智町 |
介護タクシーカンパネラ | 0573-67-8239 | 中津川市 |
介護タクシーJキャブ | 090-7317-0931 | 中津川市 |
福祉タクシーきずな | 090-6466-3311 | 多治見市 |
ナナサポート | 090-8554-4442 | 岩村町 |
介護タクシー凪 | 0573-58-0035 | 長島町 |
注意事項
- デマンドバス・福祉タクシーの利用には予約が必要です
- 利用できる公共交通機関は、変更になる場合があります
申請方法:申請は手元に案内が届いてから
窓口
高齢福祉課か各振興事務所の窓口に、申請書(はがき)をあからじめ記入し、用紙から切り離してから、提出してください。
ただし、各振興事務所では申請書の受け付けのみで、その場で利用券を交付できません。下記の郵送日程で、簡易書留で郵送します。
高齢福祉課の窓口申請時の注意事項
特に5月中は、高齢福祉課の窓口申請は非常に混みあいます。皆さまに迅速に交付するため、以下の注意事項を守ってください。
- 申請書の必要事項を全て記入してから来庁してください
- 申請書は、ハサミなどで切り取ってから持参してください
- 混雑時には、番号札を配布します。番号札を受け取って、お待ちください
- 申請書を持参するのは、家族やヘルパー、ケアマネジャーでも構いません
郵送申請
申請書(はがき)に必要事項を記入し、ハサミなどで切り取ってからポストに投函してください。高齢福祉課で受付後、下記の郵送日程で、簡易書留で発送します。
郵送予定日程(予告なく変更する場合があります)
- 1回目:6月5日(5月20日までの受付分):発送済み
- 2回目:6月17日(6月3日までの受付分):6月14日に発送済み
- 3回目:6月28日(6月17日までの受付分):6月24日に発送済み
- 以降は、受付後から2週間程度で郵送します
注意:一斉に発送するため、手元に届くまで時間がかかる場合があります
ウェブ申請
申請書に掲載している二次元バーコードを読み取り、ウェブフォームで申請してください。
高齢福祉課で受付後、上記の郵送日程で、簡易書留で発送します。
申請期限
令和7年2月28日(金曜日)(郵送の場合は当日消印有効)
注意:3月1日以降に申し込みはできません
利用券の利用期限
令和7年3月31日(月曜日)
よくある質問
申請について
申請書が届きません。いつ届きますか。
令和6年5月8日(水曜日)に発送しましたが、2週間以上経っても届かない場合や、申請書を紛失してしまった場合は、高齢福祉課(0573-26-2111)に問い合わせください(平日午前8時半~午後5時15分)。
郵送で申請書を送りましたが、利用券がまだ届きません。いつ届きますか。
受付時期によって発送するタイミングが異なります。郵便配達の遅れなどの事情で、さらに時間がかかる場合があります。
郵送予定日程(予告なく変更する場合があります)
- 1回目:6月5日(5月20日までの受付分):発送済み
- 2回目:6月17日(6月3日までの受付分):6月14日に発送済み
- 3回目:6月28日(6月17日までの受付分):6月24日に発送済み
- 以降は、受付後から2週間程度で郵送します
注意:一斉に発送するため、手元に届くまで時間がかかる場合があります
振興事務所で申請したら、すぐに利用券をもらえますか。
振興事務所で申請書を提出することはできますが、その場で利用券を渡すことはできません。振興事務所で預かった申請書は市役所高齢福祉課に送られ、高齢福祉課で受付後に郵送で発送します。振興事務所から市役所に届くまで日数を要しますので、発送に時間がかかる場合があります。郵送の日程は、上記の通りです。
75歳になりました。申請すれば利用券をもらえますか。
令和6年4月1日時点で、市内に住民登録のある75歳以上の高齢者の方が対象です。4月2日以降に75歳になった方は、利用券を交付できません。
交付申請の締め切り日が過ぎました。申請したいのですが、交付されますか。
申請の期限は、令和7年2月28日までです(郵送の場合は当日消印有効)。3月1日以降は申請できません。
利用について
どこで利用できますか。
利用できる指定交通機関は、上記の「利用できる公共交通機関」一覧を確認ください。
タクシーを使う場合、家族などを同乗させることはできますか。
同乗者は、親族、知人など、本人との関係は問いません。
タクシーを使う場合、恵那市内から乗って、市外で降りても使えますか。
対象のタクシー会社なら利用できます。恵那市内で乗車か、降車するときに利用可能です。
タクシーを使う場合、市外から乗って、恵那市で降りるときも使えますか。
利用できます。市外から乗る場合は、利用券が使用できる指定の事業者かどうか、念のため運転手に確認してください。
対象のバスで、恵那市から乗って瑞浪市で降ります。利用券を使えますか。
利用できます。対象のバスなら、恵那市から乗って瑞浪市(市外)で降りても利用できます。逆に、市外から乗って恵那市で降りても利用できます。
恵那市発着の対象のバスに、瑞浪市(市外)から乗りました。恵那市ではなく瑞浪市(市外)で降りましたが、利用券を使えますか。
利用できません。利用券は、恵那市で乗るか、降りるときしか使うことができません。恵那市を発着する路線でも、市外で乗り降りした場合は利用できませんので注意ください。
例:山岡町自主運行バスに乗った場合
- 瑞浪駅北バス停(瑞浪市)で乗り、東濃厚生病院前バス停(瑞浪市)で降りた場合…利用できません
いつまで使えますか。
令和7年3月31日までです。
自分以外の人も使えますか。
交付を受けた本人以外は使用できません。また、譲渡や売買を禁止します。
利用券が余ったので、家族や友人、欲しいという人に、渡したり売ったりしてもいいですか。
利用券は、本人以外使うことができません。譲渡や売買は禁止です。
利用するときに、身分証明書が必要ですか。
交通機関から、本人確認を求められる場合があります。
この利用券は、運賃以外に使用することができますか。
本利用券は、指定交通機関の運賃やワンコインパスポートの購入、明知鉄道のグリーン会員証、1日フリー乗車券の購入にも利用できます(その他の回数券や定期券等の購入はできません)。
100円未満の端数が出た場合、お釣りは出ますか。
お釣りは出ませんので、100円未満の金額は現金でお支払いください。
冊子から切り離したものを利用できますか。
冊子から切り離さずに利用ください。切り離した場合、無効になります。
市外へ引っ越しました。引き続き利用できますか。
市外へ転出した場合は、利用できません。
利用券をなくしてしまいました。再発行できますか。
いかなる理由でも再発行できませんので、大切に保管してください。
利用券が余りました。市役所に返却しなければいけませんか。
返却する必要はありません。各自で破棄してください。
利用期間内(令和7年3月31日まで)の場合は、盗難防止のため、できれば利用券を裁断するなどして破棄してください。
介護タクシーと福祉タクシーについて
タクシーの業務形態の一部に「介護タクシー」と「福祉タクシー」があります。それぞれ法律の定めにより利用目的や対象者、費用が異なります。
利用者の状況によって利用できるタクシーが限られますので、詳しくは事業所に直接問い合わせください。
名称 | 介護タクシー 正式名称:通院等のための乗車または降車の介助(通院等乗降介助) |
福祉タクシー |
利用目的 | 日常生活上または社会生活で必要な行為に伴う外出のみ 注意:旅行やレジャーなどのための利用は不可。あくまでも通院や補聴器、メガネなど、本人が現場に行かなければならない買い物や預貯金の引き出し等、最低限の利用目的でのみ使用 |
問わない |
対象者 | 要介護1~5(要支援は不可) | 問わない |
費用 | 一部介護保険が適用
|
全額自己負担 |
車両 | 車椅子やストレッチャーのまま乗車可能 | 会社によって車両が異なる |
家族の同乗 | ケアマネジャーに相談 | 可 |
その他 | ドライバーは介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の資格が必要 | ドライバーは介護資格が不要 注意:乗降介助等は法律上不可 |
注意:上記は大まかな区分けです
近隣事業所一覧(令和6年4月12日現在)
事業所名 | 所在地 | 電話 | 介護 | 福祉 |
豊タクシー | 大井町 | 0573-25-5288 | ○ | |
SKU | 瑞浪市陶町 | 0572-65-2889 | ○ | ○ |
ほほえみ福祉タクシー | 東野 | 0573-22-9993 | ○ | |
あいふる | 武並町 | 0573-28-5020 | ○ | |
あじさい介護タクシー | 明智町 | 0573-55-0065 | ○注1 | |
介護タクシーカンパネラ | 中津川市阿木 | 0573-67-8239 | ○ | |
福祉タクシーきずな | 多治見市小名田町 | 090-6466-3311 | ○ | |
ナナサポート | 岩村町 | 090-8554-4442 | ○ | |
介護タクシー凪 | 長島町 | 0573-58-0035 | ○注2 |
- 注1:ストレッチャー、リクライニング車いす可
- 注2:車いすの方のみ利用可
その他、恵那市近隣で介護タクシー・福祉タクシーを運営している事業所がありましたら、上記の一覧に掲載してもいい場合は問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
高齢福祉課 高齢福祉係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎1階
電話番号:0573-26-6826
ファクス:0573-25-7294
更新日:2025年01月23日