日本赤十字社岐阜県支部恵那市地区
日本赤十字社について
赤十字は、アンリー・デュナン(スイス人:第一回ノーベル平和賞受賞者)が提唱した「人の命を尊重し、苦しみの中にいる者は、敵味方の区別なく救う」ことを目的とし、世界191の国と地域に広がる赤十字・赤新月社のネットワークを生かして活動する組織です。
日本赤十字社はそのうちのひとつであり、「日本赤十字社法」に基づく国に認可された特殊法人です。西南戦争における負傷者救護で初めての活動を行って以来、国内外における災害救護をはじめ、苦しむ人を救うために幅広い分野で活動しています。
活動資金
日本赤十字社は国や地方公共団体あるいは他の機関や団体から補助金等の資金援助は受けておらず、会費と寄付金を財源としています。皆さまからの資金協力に支えられており、赤十字のかけがいのないパートナーです。
赤十字では、会費と寄付金を併せて「社資」と呼び、資金協力いただいた皆さまを「会員」、「協力会員」、「寄付者」として、赤十字運営を行っています。
日本赤十字社資募集についてのお願い
社資は、国内外で苦しんでいる人たちを救うため、日本赤十字社が行う人道支援活動の基礎となります。
毎年5月は「赤十字運動月間」です。
恵那市地区では6月末までを運動月間とし社資を受け付けております。募集運動にご協力くださいますようお願い申し上げます。
なお、あくまで個人の自由意志に基づいてのご協力をお願いいたします。
協力会員は一口500円ですが、複数口のご協力がいただければ幸いです。
ご協力いただける方は、次の場所で納入を受け付けます。
- 大井・長島地区…恵那市役所社会福祉課(西庁舎1階)、恵那市総合福祉センター(恵那市大井町727番地11)
- 上記以外の地区…各振興事務所
会員(個人・法人)
会費として年額2,000円以上の協力者を「会員」として登録し、本社及び支部において名簿(住所、氏名、寄付額等)の管理をさせていただきます。
会員登録は決して強制するものではなく、個人の意思によるものです。
協力会員(個人・法人)
会費として、年額500円以上を目安とした協力者を「協力会員」としています。毎年、自治会を通して皆様にご協力をお願いしています。
また、非自治会加入者の方からの納入も受け付けておりますので、皆様のご協力がいただければ幸いです。
寄付者(個人・法人)
単年度の寄付をしていただいた方。
令和6年度にご協力いただいた社資
法人
69法人 664,000円
個人(地区別)
大井町 | 1,141,000円 |
---|---|
長島町 | 978,000円 |
東野 | 223,000円 |
三郷町 | 320,500円 |
武並町 | 407,000円 |
笠置町 | 136,000円 |
中野方町 | 209,000円 |
飯地町 | 83,000円 |
岩村町 | 513,500円 |
山岡町 | 569,500円 |
明智町 | 716,500円 |
串原 | 104,000円 |
上矢作町 | 284,000円 |
合計 | 5,685,000円 |
日本赤十字社岐阜県支部の活動
岐阜県支部の主な活動は次のとおりです。
- 国際活動(緊急支援、復興支援、人道支援など)
- 救護活動(自然災害、人為的災害などに際し医療救護班を派遣)
- 医療事業(高山日赤病院、岐阜赤十字病院)
- 看護師等養成事業
- 血液事業(献血事業)
- 救急法の講習
- 赤十字活動とボランティア
- 青少年赤十字活動
(外部ページ:新しいウィンドウが開きます)
恵那市の赤十字活動及び団員募集
恵那市地区では、地域に奉仕団を組織し、炊き出し訓練、寝たきりやひとり暮らしの方訪問活動、福祉施設への訪問などのボランティア活動をおこなっています。
恵那市地区の現状は、団員の高齢化や団員数の減少により、ボランティア活動がおこなえる人材の確保が十分ではありません。赤十字の精神に賛同いただき、地域の社会福祉活動にご協力いただける方を、随時募集しています。
この記事に関するお問い合わせ先
社会福祉課 厚生援護係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎1階
電話番号:0573-26-2117
ファクス:0573-25-7294
更新日:2025年03月12日