第14期市防災アカデミーを開催

更新日:2023年08月17日

市では、地域の防災リーダーを養成する防災アカデミーを毎年開催しています。「自助」「共助」の原則のもと、防災の第一線で活躍する研究者や関係機関、防災ボランティアの方を講師に招いて講習を行います。

災害に備え、正しい知識や技術を身に付けませんか。
 

日時と場所

  • 日にち 10月29日(日曜日)、11月26日(日曜日)、12月10日(日曜日)
  • 時間 午前8時30分から午後5時20分(開催日によって変動します)
  • 場所 市消防防災センター(恵那市長島町正家1015番地2)

対象者

中学生以上の市内在住、在学または在勤で、全ての回に出席できる方

  • 定員 50人(応募多数の場合は選考)

料金

アカデミー参加費は、無料 

(注意)防災士認証試験受験者は、別途費用が必要

カリキュラム

第1回目 10月29日(日曜日)

  • 開講式 オリエンテーション
  • 講義 恵那市の防災対策について
  • 実習 避難所の設置と運営協力ワークショップ
  • 講義 自衛隊の災害救援活動
  • 非常食による昼食
  • 講義 企業防災とBCP
  • 講義 災害と損害保険
  • 講義 防災に期待される活動

第2回目 11月26日(日曜日)

  • 講義 地震・津波による被害
  • 講義 耐震診断と補強
  • 実習 災害図上訓練 DIG 
  • 非常食による昼食
  • 講義 今、あなたにできること
  • 実習 普通救命講習1

第3回目 12月10日(日曜日)

  • 講義 都市防災について
  • 講義 土砂災害の実態と対策
  • 講義 恵那市の地形の生い立ちと地震に関する知見
  • 非常食による昼食
  • 講義 災害情報の活用と発信
  • 講義 気象災害と防災気象情報
  • 講義 市災害ボランティアセンター
  • 閉講式 防災リーダー証授与
  • 試験 防災士試験

カリキュラムは講師の都合等により変更になる場合があります。

申し込み

 

申込期間

9月1日(金曜日)から9月29日(金曜日)

申し込み方法

申込書に必要事項を記入して、危機管理課または各振興事務所に申し込む。

講座修了後

市防災リーダー認定証

講座修了者には、市防災リーダーとしての認定証を授与します。防災リーダーとして、平時は地域の防災訓練や研修で活躍し、災害時には避難の支援や救援活動を担っていただくことを期待しています。

防災士試験・防災士養成事業補助金

この講座は、NPO法人日本防災士機構が行う防災士認証講習と同等の扱いとなるため、希望する方は防災士認証試験を受験でき、合格すると防災士に登録することができます。

市内在住の方には、防災士試験などに必要な経費(受験料3,000円、登録料5,000円)の一部を補助します。

  • 一般 経費の2分の1補助(4,000円)
  • 中高校生 経費の全額補助(8,000円)

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課 危機管理係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階

電話番号:0573-22-9184
ファクス:0573-26-4799