特定外来生物(植物)
概要
特定外来生物(植物)とは本来日本に生息しない植物であり、恵那市ではオオキンケイギクやアレチウリなどが多く見られます。これらを含めた12種類の植物は日本の生態系に重大な影響を及ぼす恐れがあるとして、外来生物法により特定外来生物に指定され栽培、譲渡、販売、野外への放出が禁止されています。 特定外来生物(植物)の詳細は、下記の環境省ウェブサイトをご覧ください。
外来植物
オオキンケイギク
ミズヒマワリ
オオハンゴンソウ
ナルトサワギク
オオカワヂシャ
ナガエツルノゲイトウ
ブラジルチドメグサ
アレチウリ
オオフサモ
スパルティナ・アングリカ
ボタンウキクサ(ウォーターレタス)
アゾラ・クリスタータ
例(オオキンケイギク)


(写真提供:恵那野生植物の会)
例(アレチウリ)


(写真提供:恵那野生植物の会)
特定外来生物(植物)の駆除にご協力ください
目撃情報をお寄せください
恵那市では特定外来生物(植物)の市内での生息状況を調べています。見かけられた方は恵那市環境課まで情報をお寄せください。
自宅の庭などに発生した場合
特定外来生物(植物)は繁殖力、再生力が高いため自宅の敷地内で発見した場合は根から引き抜き、飛散させないようその場で2日から3日放置した後ビニール袋などに密閉して可燃ごみとして処理してください。
団体活動などで大量に処分したい場合
特定外来生物に指定されている植物の種子や根を生きたままの状態で移動させることは防除確認、認定を受ける必要があります。大量に処分したい場合は下記の連絡先へ問い合わせください。
中部地方環境事務所野生生物課
- 電話番号 052-955-2139
- 郵便番号 460-0001
- 住所 名古屋市中区三の丸2丁目5番地2
リンク
外来生物の詳細は、次の環境省のウェブサイトをご覧ください。
(外部ページ:新しいウィンドウが開きます)
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎2階
電話番号:0573-26-6847
ファクス:0573-25-8204
更新日:2020年01月30日