特定外来生物(ヒアリ)
概要
日本国内にて6月以降、初めてヒアリが確認されました。特定外来生物にも指定されており、生態系に影響を及ぼした例もあります。
生態について
- 体長2.5ミリメートルから6ミリメートルの小さな赤茶色のアリです。
- 土で大きな塚を作り、集団で生活します。
- 攻撃性が強く、棒などで塚をつつくと、集団で出てきて襲いかかります。
ヒアリに刺されたら
- ヒアリに刺されると、かゆみ、はれ、膿、じんましんや、アレルギー症状が重篤な場合はアナフィラキシー症状(呼吸困難、血圧低下、意識障害)を引き起こす可能性もあります。
- 異変を感じた場合は、直ちに医療機関を受診してください。
もしも「ヒアリ」を見つけたら
もしもヒアリを見つけた場合、強い毒性を持つため触らない、そして刺されないようにしてください。その上で市環境課までご連絡ください。
リンク
詳しくは岐阜県庁のウェブサイトをご覧ください。
(外部ページ:新しいウィンドウが開きます)
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎2階
電話番号:0573-22-9104
ファクス:0573-25-8204
更新日:2020年01月30日