子宮頸がん予防接種

更新日:2023年04月04日

概要・目的

HPVワクチン(子宮頸がんの予防接種ワクチン)は、子宮頸がんからもっとも多く検出されるヒトパピローマウイルス16型・18型に対する抗原を含んでおり、この型に対する予防効果の高い予防接種です。平成25年度からは定期予防接種になりました。
平成25年6月14日の厚生労働省の会議で、頻度は低いがワクチンとの因果関係が否定できない持続的な疼痛が接種後に見られたことから、副反応の発生頻度など明らかになり国民に適切な情報提供ができるまでの間、積極的な接種はお勧めしないことが決定されました。

しかし、令和3年11月26日付で、厚生労働省から通知があり、HPVワクチンの接種を勧奨することとなりました。

令和5年4月1日からは、9価HPVワクチンも定期予防接種で接種可能となります。

対象者

定期接種

対象:中学1年生から高校1年生までの女子

  • 令和5年5月頃、中学1年生となる女子に案内と予診票を郵送します。

キャッチアップ

対象:平成9年度から平成18年度生まれの女性で、未接種または接種未完了の方

  • キャッチアップ接種の対象となる方は、令和7年3月31日までは自己負担なしで接種できます。                

ワクチンの種類と接種方法

ワクチンの種類と接種方法
ワクチンの種類 予防できるHPV型 接種スケジュール

2価ワクチン

(サーバリックス®)
HPV16,18型 1か月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の注射から6か月の間隔をおいて3回目の接種を行う

4価ワクチン

(ガーダシル®)
HPV6,11、16,18型

2か月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目の注射から6か月の間隔をおいて3回目の接種を行う

9価ワクチン

(シルガード®)
HPV6、11、16、18、31、33、45、52、58型

【15歳の誕生日前日までに1回目の接種を行う場合】

6か月の間隔をおいて2回接種で完了となる。ただし、2回の接種間隔が5か月未満であった場合は、2回目接種から3ヶ月以上の間隔をおいて3回目を接種する

【15歳以上で1回目の接種を行う場合】

 4価ワクチンと同スケジュールで3回の接種を行う

 

実施医療機関

恵那市母子健康カレンダーの恵那市指定医療機関一覧を参照ください。

接種には、医療機関への予約が必要です。

持ち物

母子健康手帳、予診票、健康保険証、福祉医療受給者証、お薬手帳(服薬中の方)、診察券(医療機関によって不要な場合もあります)

(注意)

  • 平成18年度から平成21年度生まれの女性は、令和4年に個別で郵送された予診票を使用してください。
  • 平成9年度から平成17年度生まれの女性で接種を希望する場合は、健幸推進課でお渡ししますので、ご連絡ください。

保護者の同意について

 16歳未満の方が接種する場合は、保護者の同意が必要です

(注意)

13歳以上の方は、保護者が予防接種について理解し、納得してお子さんに予防接種を受けさせることを希望する場合、ヒトパピローマウイルス感染症予防接種予診票(保護者が同伴しない場合)に保護者自らが署名することで、保護者の同伴なしで予防接種を受けることができるようになりました。

 ヒトパピローマウイルス感染症予防接種予診票(保護者が同伴しない場合)の用紙を利用する場合は、下記からダウロードしていただくか、恵那市役所健幸推進課までご連絡ください。

料金

無料(接種時点で恵那市に住民登録がない場合は接種できません)

備考

接種を希望する方は、厚生労働省ホームページのヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチンに掲載されているリーフレットをお読みいただき、ワクチンの有効性やリスク等を十分理解したうえで、接種に臨んでください。

病気の説明

子宮頸がんは、日本で年間8,474人(2005年)が発症、2,486人(2008年)が死亡しており、女性特有のがんでは第2位を占めています。子宮頸がんは、発がん性のヒトパピローマウイルスというウイルスの持続的な感染が原因となって発症します。性交経験がある女性では誰でも感染する可能性があります。子宮頸がんは近年20代や30代の若年層で増加傾向にあります。

ヒトパピローマウイルスに感染してもほとんどの場合、ウイルスは自然に排除されてしまいますが、ウイルスが排除されず長期間感染が続く場合があり、ごく一部のケースで数年から十数年間かけて前がん病変の状態を経て子宮頸がんを発症します。したがって、この間に子宮頸がん検診によって前がん病変を早期発見し、治療することが可能です。

自費で受けた方に対する償還払い

詳しくは、該当ページで確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健幸推進課 母子保健係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎2階

電話番号:0573-26-6823
ファクス:0573-20-2122