令和6年10月定例記者会見
内容
とき 令和6年10月25日(金曜日)午前11時
ところ 第2委員会室
回数 小坂市政96回目
冒頭あいさつ
先週末10月19日(土曜日)は、恵那青年会議所などによる栗フェス、恵那まちなか市、コーヒーフェスが開催されました。私も行ってまいりましたが大変な人出でした。ありがたいと思うと同時に、栗フェスは2年目ですが定着してきた印象を持ちました。こういったイベントは今後も続けていきたいなと感じました。
20年前の今日が、ちょうど恵那市の合併の日となります。11月20日には恵那文化センターで、市制20周年記念式典を開催しました。式典には多くの関係の皆さまにお越しいただきました。取材いただきありがとうございました。高校生がボランティアでがんばってくれましたし、午後からは中学生が企画したエナフェスもありました。多くの皆さまのご協力に感謝申し上げます。
今回発表する中から申し上げますと、11月6日から明知城跡で、国史跡指定を目指した発掘調査が始まりますので、ご案内します。
11月22日には、株式会社マクニカと次世代モビリティ、つまり自動運転を活用したまちづくりの連携協定を締結します。翌23日にはラリージャパンが市内を走行しますので、ラリーカーの走らない時間帯に自動運転車両の実証実験を行い、皆さんに見ていただきます。報道機関の皆さまと関係者向けの体験試乗も行います。後ほど詳しく説明します。
11月23日にラリーは市内を走行します。恵那駅前と笠置コミセンは新たなリエゾンとなり、各地域に応援エリアを設ける予定です。各地域でイベントも行われますので、併せてお知らせします。
定例記者会見資料
岐阜県史跡明知城跡の発掘調査の開始について (PDFファイル: 332.2KB)
株式会社マクニカとの次世代モビリティを活用したまちづくり連携協定締結式と自動運転実証実験について (PDFファイル: 184.4KB)
フォーラムエイト・ラリージャパン2024の応援エリアについて (PDFファイル: 122.0KB)
道の駅そばの郷らっせぃみさとへの授乳室の贈呈について (PDFファイル: 141.9KB)
2024いわむら城下おかげまつりの開催について (PDFファイル: 138.0KB)
オータムフェスティバルin阿木川ダムの開催について (PDFファイル: 805.7KB)
恵那峡もみじまつりの開催について (PDFファイル: 2.3MB)
恵那消防フェスティバル2024の開催について (PDFファイル: 1.1MB)
第6回SL復元検討委員会の開催と市民説明会の結果について (PDFファイル: 962.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 広報広聴係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6802
ファクス:0573-25-6150
更新日:2024年10月30日