期日前投票の方法
概要
投票は、選挙の当日に自ら投票所へ行き、投票用紙に候補者名などを記入し投票箱へ投函することが原則です。
投票日当日に、仕事やレジャーなどの予定があり投票所に行くことができない方は、期日前投票所であらかじめ投票をすることができます。
投票の方法
入場券が届きます
公示・告示日後にお手元に入場券が郵便で届きます。世帯ごとにまとめて届きますので、氏名を確認してください。
届かない場合は、選挙管理委員会へ問い合わせください。

(左側は封筒の表面と裏面、右側は封筒の中を開いた状態)
投票に行くときは、入場券をミシン目に沿って切り離して1人1枚ずつ持参してください。前もって宣誓書にご記入いただくと投票所での受付がスムーズです。
(投票所入場券がなくても投票できますが、住所、氏名などを確認させていただきます)
宣誓書の記入
投票入場券の「期日前投票宣誓書(兼請求書)」に必要事項を記入して持参するか、 期日前投票所で宣誓書様式に住所や氏名、生年月日などをに記入します。
受け付け
- 記入した宣誓書と投票所入場券を受付に提出してください。
- 投票入場券を忘れてしまった場合は、その旨を受付で申し出てください。
- 投票の際は候補者氏名などしか見ることはできません。
- チラシ、新聞などの持ち込みや携帯電話を使用することもできませんので、あらかじめ確認の上、入場ください。
投票用紙の交付、投票
- 投票用紙が必ず1枚であることを確認してください。
- 記載台で候補者名など記入してください。
- 記入した投票用紙は投票箱に入れます。このとき、最後まで投票箱に入ったことを確認してください。 以上で投票は終了です。
期日前投票の期間と時間
- 恵那市役所会議棟中会議室
公示・告示の翌日から投票日の前日までの午前8時半から午後8時まで - 各振興事務所
投票日の6日前から投票日の前日までの午前8時半から午後6時まで
直近の選挙
この記事に関するお問い合わせ先
選挙管理委員会事務局
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1
電話番号:0573-26-2116
ファクス:0573-20-2123
更新日:2024年10月15日