令和7年7月定例記者会見

更新日:2025年07月28日

内容

とき 令和7年7月25日(金曜日)午前11時

ところ 第2委員会室

回数 小坂市政105回目

冒頭あいさつ

7月の出来事の中からいくつか申し上げます。
エコセンター恵那の機器の故障に伴うごみ処理停止の件では、市民の皆さま、市内事業所の皆さまのご協力のおかげでなんとか乗り切ることができました。ありがとうございました。ゴミの削減について考えるきっかけになったかと思います。
県クリスタルパーク恵那スケート場で「キッズサーカスみずあそび」がオープンしました。まだ利用が少ないようなので、料金など体制を見直すことも検討しております。またどんどん広報していきたいと思います。
それから東濃地域自動運転推進コンソーシアム協定締結披露式を7月14日に開催させていただきました。
続いて今回発表する中から申し上げます。
一つは補正予算でございます。定額減税調整給付金の額の確定に伴い不足する分について補正させていただくもので、7月25日本日付けで専決処分させていただきます。
10月にオープンする「佐藤一斎學びのひろば」のシンボルマークを募集します。後ほど詳しく説明します。
この4月に開校したZEN大学(学校法人日本財団ドワンゴ学園)の学生さんが恵那市に滞在し、市と一緒に建物をリノベーションするプロジェクトが始まります。後ほど詳しく説明します。
ラリージャパンに合わせて、イベント民泊を開始します。初めての取り組みとなります。今回はホスト募集と含めて発表させていただきます。詳細は後ほど説明します。
映像コンテンツを活用して恵那市の地域資源を内外に発表していく事業を今年から始めます。初年度は岩村町を舞台とした作品を募集します。後ほど詳しく説明します。
岐阜県が独自に認証するGクレジット制度がございます。恵那市の市有林クレジットの販売が開始されますので、お知らせします。後ほど詳しく説明します。
以上、6点お伝えさせていただきました。では本日もよろしくお願いいたします。

定例記者会見資料

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 広報広聴係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階

電話番号:0573-26-6802
ファクス:0573-25-6150