議長挨拶

第21代 恵那市議会議長
鵜飼 伸幸(うかい のぶゆき)

第22代 恵那市議会副議長
西尾 努(にしお つとむ)
議長あいさつ
ただいま議長に選任いただきました鵜飼伸幸でございます。
一言、議長就任に当りまして、ご挨拶申し上げます。
議長選任にあたりましては、多数の皆様より議長の重職に選任をいただき、誠にありがとうございました。
もとより、浅学非才なわたしが恵那市議会議長として選ばれましたことは、誠に身に余る光栄と、身が引き締まるおもいでございます。
令和2年12月より2年間、議長を務めさせていただきましたが、この2年間はコロナウイルス感染症がまん延し、国を始めコロナウイルス対策のため、みなさん必死に対応しておりました。そんな中、会議、イベント等は中止または書面決議、リモートと、人との交流、つながりがない2年間でした。コロナ禍の2年間の経験を活かし、今回しっかりと務めさせていただきます。
小坂市政3選を果たされ、スタートいたしました。第二次総合計画後期計画は着実に遂行され、4つの基本政策、はたらく、食べる、くらす、学ぶ、を着実に取り組んで進めなくてはなりません。特に、まなぶでは、2026年4月開校が決まり統合する、恵那南中学校は、子どもたちが快適に過すことができ、多様な学びの機会をもてるよう、世代を超え、まなぶ環境を作ることを一番に考え、これからの子どもたちの為になる、議論が交わされることをお願いします。
また議員の皆さんにおかれましては、先の選挙にてそれぞれ勝ち抜かれた18名であります。
今までのベテラン議員、先輩議員が勇退されまして、4名の新人議員が加わりましての1年目のスタートでもございます。市民の皆様の要望を市政に反映させるために、市議会の果たす役割は非常に重要です。二元代表制の一翼を担う議員として、市政の更なる発展、市民生活の向上に向けて取り組んでいただきたいと思います。私自身緊張感をもって公正、公平な議会運営ができますよう努力いたしたいと思います。
近々の課題としては、リニア中央新幹線の開業を見据えた、まちづくり、そして瑞浪恵那道路、国道418号、幹線道路等インフラ整備の推進。待った無しの人口減少、少子高齢問題等の重要課題。議会と行政がしっかりと議論を交わし、計画を立て、着実に進めていきたいと思います。最後になりますが、議員の皆さん、そして小坂市長をはじめ、行政の皆様のご支援、ご協力をいただき議長の重責を、果たしてまいりたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
令和6年12月5日
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎4階
電話番号:0573-26-2111(代表)
ファクス:0573-25-8209
更新日:2024年12月16日