介護者家族のつどい・介護者交流会

更新日:2023年05月25日

概要

介護と上手に向き合うヒントが得られよう、介護者同士が交流する場を設けます。

家族のつどい

認知症の家族の介護に不安や戸惑いを感じることはありませんか。相談できる人や協力をしてくれる方がなく、1人で悩んでいませんか。

本人と家族が安心して暮らしていくために、介護と上手に向き合うヒントにしていただくため、家族のつどいを定期的に開催しています。

約3カ月に1回開催しており、日程は「広報えな」などでお知らせします。

介護者同士での交流は、介護による疲れを軽くしたり、悩みを相談し合える理解者を見つけたりする場にもなります。交流会を中心として、認知症や制度についてのミニ勉強会も開催しています。

過去に行ったミニ勉強会

  • 恵那市の福祉サービスについて
  • 認知症の基礎知識について
  • 介護者の健康管理について
  • 介護用品の種類と選び方について
  • 介護保険の認定調査について
  • 認知症の人のこころを知る
  • 成年後見制度と後見センターについて

  詳細は地域包括支援センターへ問い合わせください。

介護者交流会

介護者の皆さんを対象に、市内の温泉施設などに出かけて交流会を開催しています。介護者同士で日ごろの悩みを語り合い、リフレッシュして介護ができるよう支援をしています。

日程は「広報えな」などでお知らせします。

詳しくは、地域包括支援センター(電話26-2111)までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

地域包括支援センター

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎1階

電話番号:0573-22-9112
ファクス:0573-25-7294