11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」月間です
児童虐待とは
保護者がしつけと考えていても、行き過ぎた暴言や暴力は虐待です。
児童虐待とは、主に次のようなことがあります。
- 身体的虐待 殴る、蹴る、叩く、激しく揺さぶるなど
- 性的虐待 子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写にするなど
- ネグレクト 食事を与えない、ひどく不潔にする、病気になっても病院に連れて行かないなど
- 心理的虐待 言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別扱い、子どもの前で家族に対して暴力をふるう(面前DV)など
児童虐待かも・・・と思ったら、すぐにお電話ください。
児童相談所虐待対応ダイヤル「189」にお電話ください(匿名可能、通話無料、秘密は厳守されます)。
あなたの1本の電話で救われる子どもがいます。
子育てや親子関係に悩んだら、ご連絡ください。
児童相談所相談専用ダイヤル「0120-189-783」にお電話ください(通話無料、秘密は厳守されます)。
不安やイライラに、一緒に向き合います。
「にっぽんオレンジシンボル運動」に参加しています。
地域から、そして日本から児童虐待に苦しむ人がいなくなるよう願いを込めて、市では、イメージカラーであるオレンジ色に建物をライトアップする「にっぽんオレンジシンボル運動」に参加しています。
ライトアップ
- 場所 市役所本庁舎玄関
- 期間 11月19日(火曜日)~11月29日(金曜日)午後6時から8時まで
この記事に関するお問い合わせ先
こども家庭センター
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎2階
電話番号:0573-26-6820
ファクス:0573-26-2136
更新日:2024年11月05日