【第二弾】令和5年度 恵那市障がい福祉サービス等事業所物価高騰支援事業
市では、物価高騰の負担軽減を図り、障がい福祉サービス提供の持続性を担保するため、市内障がい福祉サービス事業所に対して物価高騰支援交付金を交付します。
事業の目的
本事業は、物価高騰による障がい福祉サービスの提供に対する影響の軽減を図るとともに、利用者負担の増加を防ぐことを目的としています。
交付金の趣旨をご理解いただき、ご活用ください。
事業の概要
支援の内容
市内障がい福祉サービス等事業所の対象サービス及び定員の区分に応じて、定額給付による支援金を交付します。
対象事業者(全てを満たす事業者)
- 令和6年1月1日までに、恵那市に事業所の所在地があり、開設している(休止は対象外)。
- 令和5年7月1日から令和5年12月31日の間に、対象サービスを運営し、利用実績がある。
- 令和5年度に市が実施する他の物価高騰支援金の交付を受けない。
(注意)他の物価高騰支援金を受ける場合には、当交付金を受けることができません(いずれかを選択)。
支給区分と交付金額
訪問サービス1
交付金額
50,000円
サービス内容
計画相談支援
訪問サービス2
交付金額
50,000円
サービス内容
居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、移動支援事業、訪問入浴サービス
通所サービス
交付金額
100,000円
サービス内容
生活介護、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、自立訓練(生活訓練)、日中一時支援事業、児童発達支援、放課後等デイサービス
入所サービス
交付金額
- 定員10人未満 100,000円
- 定員10人以上30人未満 300,000円
- 定員30人以上50人未満 500,000円
サービス内容
短期入所、共同生活援助、施設入所支援
(区分表)
注意
- 上記の区分で、重複してサービスの指定を受けている場合は、一つの事業所とみなします。
- 市高齢者福祉施設等物価高騰支援事業交付金の交付を受ける事業所を除きます。
事業の詳細
恵那市障がい福祉サービス等事業所物価高騰支援金交付要綱 (PDFファイル: 145.6KB)
恵那市障がい福祉サービス等事業所物価高騰支援事業について(概要版) (PDFファイル: 316.4KB)
交付申請
交付申請書、請求書を事業所単位で作成し、提出してください。
申請の際は「恵那市障がい福祉サービス等事業所物価高騰支援金交付要綱」もご確認ください。
提出先
恵那市役所社会福祉課 障がい福祉係
- 郵送 郵便番号509-7292(住所不要)恵那市役所社会福祉課障がい福祉係
- 電子メール shakaifukushi@city.ena.jp
(件名に「物価高騰担当宛て」と記載してください)
提出期限
令和6年2月29日
この記事に関するお問い合わせ先
社会福祉課 障がい福祉係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎1階
電話番号:0573-26-2119
ファクス:0573-25-7294
更新日:2023年12月27日