居場所事業
居場所とは
気軽に立ち寄れる、相談もできる。何もせずに「ただ居るだけでいい」、安心して居られる「場」を紹介します。どこの居場所に行ったらよいか分からなかったり、行くのが不安な場合には、市役所社会福祉課 福祉企画室 福祉総合相談に相談ください。
恵那市役所社会福祉課 福祉企画室 福祉総合相談
電話:0573-26-6824
市内の居場所事業
市内4カ所で居場所事業を実施しています。カッコ内は実施事業団体名です。
(注)各居場所の開催日時は、年末年始、祝日などにより休みの場合があります。ご了承ください
えこなセカンドホーム(ふれあいの家)
日時:火~土曜日 午前10時~午後2時
場所:ふれあいエコプラザ(恵那市長島町正家1015-3)
対象:どなたでも
内容:ゆるくみんなとつながる居場所で、お茶を飲みながら話ができます。施設内で資源の仕分け作業などの就労体験をすることも可能です。
毎月第4水曜日 午後2時~3時 だれでも参加できる茶話会を開催しています。
電話:0573-25-1515
トモニコ(耕グループ(くわのみ))
日時:相 談:月~金曜日 午前10時~午後4時 (要予約)
居場所:火・木曜日 午後2時~4時 (初回のみ要予約)
場所:恵那市岩村町飯羽間1616
対象:どなたでも
内容:相談日と居場所の日時を分けています。専門の相談員による相談を実施しています。居場所での過ごし方は一人一人に合わせて相談員が一緒に考えます。
電話:0573-43-2822
楽舎(株式会社 朋優)
日時:月~金曜日 午前10時~午後4時
場所:いきいき邑学舎 2階図書室(恵那市明智町吉良見560-1)
対象:どなたでも
内容:旧吉田小学校を改装した広々した施設です。図書室をフリースペースとして開放しています。金曜日は地域の相談員が在席しています。
毎月第4金曜日 午前10時~ 11時 懐かしい遊びやゲームをしながらお茶を飲む会(ちゃのまんクラブ)を開催しています。
電話:0572-62-1001
ぷらっと(恵那市社会福祉協議会)
日時:月~金曜日 午前9時~午後4時
場所:恵那市福祉センター1階(恵那市大井町727-11)
対象:市内在住の障がい児者や精神的に不調の方、ひきこもりがちの方、そのご家族
内容:気軽に集える居場所です。日常生活における各種相談も可能です。サロン、レクリエーション活動も行っています。利用には事前登録が必要です。
電話:0573-26-5221
この記事に関するお問い合わせ先
社会福祉課 福祉企画室
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎1階
電話番号:0573-26-6824
ファクス:0573-25-7294
更新日:2025年07月18日