こころの体温計

更新日:2025年10月08日

こころの体温計(メンタルヘルスチェック)

こころが疲れていませんか。

身体の調子がおかしいなという時に熱を測るように、こころのチェックをしてみませんか。

「こころの体温計」は、株式会社エフ・ビー・アイが東海大学医学部と共同開発したメンタル・チェックシステムで、医学的根拠(エビデンス)を持つものです。

携帯電話、スマートフォン、パソコンで簡便にメンタルチェックができるサービスです。

恵那市は市民のメンタルヘルスの向上のために導入しました。

キャラクターの紹介

 

【赤い金魚】
自分の身体や病気に対するストレスを表します。レベルが上がるごとにゲガをしていきます。

【黒い金魚】
対人関係のストレスを表します。レベルが上がるごとに攻撃的になります。

【ネコ】
社会的なストレスを表します。レベルが上がるごとに攻撃的になります。

【金魚鉢のひび】
住環境のストレスを表します。レベルが上がるごとにヒビが入ります。

【水の透明度】
気持ちの落ち込み度を表します。レベルが上がるごとに濁っていきます。

モードの紹介

「こころの体温計」には5つのモードがあります。

本人モード

自分の健康状態や人間関係、住環境などの4択式の質問に13問回答すると、ストレス度や落ち込み度が水槽の中で泳ぐ金魚、猫などの絵になって表示されます。

家族モード

大切な方の心の健康状態を、家族や身近にいる方の目でチェックします。家族などの身近な方が心配な方は、家族モードを利用ください。

赤ちゃんママモード

産後は体内の女性ホルモンの急激な変化により、イライラしたり、憂鬱になったり、情緒不安定になりがちです。また慣れない授乳や睡眠不足などが重なり、感情の揺れが激しくなります。          

アルコールチェックモード

飲酒に心がどのような影響を与えているのか分かります。家族などの身近な方が心配な場合は、家族モードを利用ください。

ストレス対処タイプテスト

自分のストレス解消法がどのタイプか知ることができます。

こちらからチェックすることができます

スマートフォン、携帯電話の方はこちらから  

ご利用上の注意

  • 利用料は無料ですが、通信費は自己負担です。
  • 入力された情報は統計上のデータとしてのみ利用し、個人情報は一切取得しません。
  • 自己診断をするもので、医学的診断ではありません。相談されたい場合は、福祉総合相談に相談ください。

福祉総合相談

【注意】困りごと相談からの返信を希望する方は、名前と連絡先(電話番号など)を記入ください

この記事に関するお問い合わせ先

社会福祉課 福祉企画室

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎1階

電話番号:0573-26-6824
ファクス:0573-25-7294