恵那南中学校増改築工事

更新日:2025年05月01日

市は、令和8年4月の恵那南中学校の開校に向け、増改築工事を進めています。本工事の進捗情報などをお知らせします。

工事の進捗状況(随時更新します)

工事着手前の状況

薄緑色の屋根の建物が現在の山岡中学校の校舎、扇形の建物がランチルーム、長方形の建物が体育館です。

増築校舎はグラウンドの右側にある長細い建物(部室棟や駐輪場)あたりに建てられます。

工事着手前の全景(令和5年撮影)

令和6年12月2日(月曜日)

増築校舎建設計画地にある部室棟、駐輪場、浄化槽ブロワー室等の解体工事を行っています。

全景1202

全景1(令和6年12月2日撮影)

全景1202-2

全景2(令和6年12月2日撮影)

令和6年12月18日(水曜日)

部室棟、駐輪場、浄化槽ブロワー室などの解体工事が完了しました。

全景1218

全景1(令和6年12月18日撮影)

全景1218-2

全景2(令和6年12月18日撮影)

令和6年12月25日(水曜日)

令和8年4月から恵那南中学校となる、現在の山岡中学校の屋内運動場において安全祈願祭が実施されました。

会場には小坂市長をはじめ、古屋衆議院議員(代理出席)、水野県議会議長、鵜飼市議会議長、和仁地域自治区会長会議会長、渡辺山岡町区長会長など約100人の方が出席され、関係者や施工業者とともに工事の安全を祈願しました。

神事

神事

斎鎌の儀

斎鎌の儀

玉串奉奠

玉串奉奠

挨拶

小坂市長によるあいさつ

令和6年12月26日(木曜日)

木造の増築校舎の構造材として使用されるラミナ材を見学しました。

約1,000立方メートルのラミナ材には恵那市産材と県産材が使われており、この後施工業者の手により構造材として製造する工場へ運び出されます。

ラミナ材1

ラミナ材1

ラミナ材2

ラミナ材2

令和7年1月31日(金曜日)

1月6日(月曜日)からグラウンドや校舎内の仮囲いの設置が始まり、1月20日(月曜日)からは本格的に工事が始まりました。

増築校舎においては基礎工事が行われています。

既存校舎においては最初のステップとして、1階の相談室、旧湯沸室・宿直室(新印刷室)、旧スタジオ(新職員更衣室)、2階の旧コンピューター室(新理科室2)の改修が行われています。

グラウンド工事

増築校舎の基礎工事(令和7年1月末)

渡り廊下工事

渡り廊下の基礎工事(令和7年1月末)

1階相談室

相談室の状況(令和7年1月末)

1階スタジオ

新印刷室の状況(令和7年1月末)

1階更衣室

新職員更衣室の状況(令和7年1月末)

2階コンピューター室

新理科室2の状況(令和7年1月末)

令和7年2月28日(金曜日)

1月から行われていた増築校舎における基礎の掘削工事が完了し、基礎コンクリート打設のための配筋工事が行われています。

既存校舎においては最初のステップにおける各部屋(理科室2、印刷室、相談室、職員更衣室)の解体が完了し、内装の下地工事やエアコンの取り付けが行われています。

全景1(令和7年2月14日撮影)

全景2(令和7年2月14日撮影)

全景3(令和7年2月末)

全景4(令和7年2月末)

印刷室の状況(令和7年2月末)

理科室2の状況(令和7年2月末)

令和7年3月31日(月曜日)

学校敷地周囲においては、校舎北側における土砂災害特別警戒区域の解消に向けた法面工事、学校進入路(山岡こども園西側)においては道路拡幅に向けた山の掘削工事が行われています。

増築校舎においては基礎コンクリート打設が完了し、周囲の埋め戻し工事が行われています。

既存校舎においてはステップ1の各部屋の工事がほぼ完了し、学校への引き渡しに向けて最終調整に入っています。並行してステップ2の各部屋(新音楽室、大会議室)の仮囲い、解体工事が行われています。

全景1(令和7年3月28日撮影)

全景2(令和7年3月28日撮影)

法面工事の状況(令和7年3月28日撮影)

道路改良工事の状況(令和7年3月28日撮影)

増築校舎基礎コンクリート打設後の状況(令和7年3月末)

ステップ2の仮囲いの状況(令和7年3月末)

令和7年5月1日(木曜日)

増築校舎においては5月中旬予定の建て方に向け、足場の設置が行われています。

既存校舎においてはステップ1の各部屋の工事が完了し、学校への引き渡し前の検査を行いました。

ステップ2の各部屋においては、下地工事が行われています。

全景1(令和7年5月1日撮影)

全景2(令和7年5月1日撮影)

全景3(令和7年5月1日撮影)

全景4(令和7年5月1日撮影)

理科室2の状況(令和7年4月末)

相談室の状況(令和7年4月末)

音楽室の状況(令和7年4月末)

周回用スロープの状況(令和7年4月末)

校舎イメージ図

旧岩村振興事務所の整備イメージ(正面玄関)

増築校舎外観イメージ

教室イメージ

増築校舎教室イメージ

廊下イメージ

増築校舎廊下イメージ

グラウンドから見た増築校舎外観イメージ

増築校舎2階テラスイメージ

既存校舎1階メディアスペースイメージ

既存校舎2階図書室イメージ

増改築工事概要

建物

建物 建築年 構造・規模 延床面積
(増築)校舎 - 木造・3階建て 2,966平方メートル
(増築)渡り廊下 - 鉄骨造・3階建て    335平方メートル
(改修)校舎 平成7年3月 鉄筋コンクリート造・2階建て 4,012平方メートル
(改修)屋内運動場 平成8年2月 鉄筋コンクリート造・2階建て 1,651平方メートル

 

施工会社

契教総第103号 恵那南中学校増改築工事(建築)

岐建・板垣特定建設工事共同企業体

(岐建株式会社 東濃営業所、板垣建設株式会社)

契教総第104号 恵那南中学校増改築工事(電気)

イシデン・山岡特定建設工事共同企業体

(イシデンエンジニアリング株式会社、山岡電気工事株式会社)

契教総第105号 恵那南中学校増改築工事(機械)

山岡・オータ・恵南特定建設工事共同企業体

(株式会社山岡ハウジング、有限会社オータエンジニアリング、有限会社恵南住宅設備))

工事監理

契教総第119号 恵那南中学校増改築工事監理業務委託

株式会社浦野設計 岐阜支社

この記事に関するお問い合わせ先

教育総務課 総務係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎4階

電話番号:0573-26-6849
ファクス:0573-26-2189