第22回下田歌子賞 受賞発表

更新日:2025年02月03日

 第22回下田歌子賞では、「志~今と未来を生きる「あなた」のために~」をテーマにエッセイ・短歌を募集したところ、全国から応募総数3,627点の秀作が寄せられました。エッセイの部は、小学生の部180作品、中高生の部1,188作品、一般の部154作品の合計1,522作品でした。短歌の部は、小学生の部716首、中高生の部1,042首、一般の部347首の合計2,105首でした。

 たくさんのご応募ありがとうございました。

表彰式について

 令和6年12月21日(土曜日)午後1時から、岩村コミュニティセンターで表彰式を行いました。YouTube恵那市公式チャンネルにて、ご覧いただけます。

エッセイの部

小学生の部

応募総数180作品

受賞作品
タイトル 名前 学年 学校名
最優秀賞 「るねせんせい」とよばれたい 迫田 瑠音 小1 鹿児島県志布志市立松山小学校
優秀賞 今やれることから始めよう! 可知 厚樹 小5 恵那市立長島小学校
優秀賞 ぼくのあこがれの仕事 前田 陽音 小5 鹿児島県志布志市立松山小学校
優秀賞 たくさんの人に喜びを 安田 芽生 小6 恵那市立三郷小学校
童門冬二特別賞 恵那の森 加納 太葵 小5 恵那市立岩邑小学校
佳作 私の夢 桑原 希夢 小6 恵那市立岩邑小学校
佳作 自分の将来に向けて 迫田 瑠愛 小6 鹿児島県志布志市立松山小学校
佳作 ペットのいしゃ 土田 栞璃 小3 恵那市立長島小学校
佳作 平和な世界を実現させるために 丸山 梓希 小6 恵那市立三郷小学校
佳作 防災の輪 渡邊 琴心 小6 恵那市立長島小学校
嚶鳴協議会賞 私は戦争が嫌いだ 山本 有嬉 小4 恵那市立長島小学校

 

中高生の部

応募総数1,188作品

受賞作品
タイトル 名前 学年 学校名
最優秀賞 伝統を守るってかっこいい! 纐纈 わか 中3 恵那市立恵那北中学校
優秀賞 私の未来 伊藤 夢乃 高2 岐阜県・多治見西高等学校
優秀賞 世界の色 大島 志織 中2 恵那市立串原中学校
優秀賞 世界でたった一人のバレリーナ 福田 希良花 中1 東京都・実践女子学園中学校
童門冬二特別賞 人生百年、今生きる 松尾 衣織 高1 埼玉県・山村学園高等学校
佳作 たすけたい 加藤 彩愛 中2 東京都・実践女子学園中学校
佳作 「志」を深く考える 園田 夢乃 中3 東京都・実践女子学園中学校
佳作 未来を見据えて、精神科医としての道を歩む志 林 美羽 高2 角川ドワンゴ学園N高等学校
佳作 ただ前へ 原口 恋羽 高1 東京都・白梅学園高等学校
佳作 白い扉 峯岸 香梨 中1 東京都・実践女子学園中学校
嚶鳴協議会賞 私の目指す最高峰の演奏 加川 智彩 高1 東京都・白梅学園高等学校

一般の部

応募総数154作品

受賞作品
タイトル 名前 住 所
最優秀賞 八十八才、八月八日という日 藤井 通子 岡山県岡山市
優秀賞 誰かの手をさすりたい 赤岩 真詠 東京都府中市
優秀賞 核医学治療のさらなる進歩に期待して 小木曽 陽和 岐阜県恵那市
童門冬二特別賞 理想の世界を目指して 清水 愛夏 東京都八王子市
佳作 何かが起きるその前に 荒木 雅 岐阜県瑞浪市
佳作 日本語を世界へ 緒方 美乃里 岐阜県恵那市
佳作 「志~毎日変身する息子を楽しむ」 栗秋 美穂 東京都世田谷区
佳作 ウィーンで受け継いだ志 宮城 保之 山口県下関市
佳作 花でふるさと再生 油布 晃 大分県竹田市

 

短歌の部

小学生の部

応募総数716作品

受賞作品
短歌作品 名前 学年 学校名
最優秀賞 父と見た たおれてもなお 空を向く ひまわりのように ぼくも生きたい 松尾 皓太 小5 東京都日野市立南平小学校
優秀賞 目指すのは 困った人に 寄り添える 成功でなく 価値のある人 石原 陽向 小6 恵那市立串原小学校
入選 ばあちゃんを おんせんりょこうに つれていく くるまのうんてん ぼくにまかせて 河田 弦翠 小1 恵那市立岩邑小学校
入選 バシャバシャと セミの鳴く声 かき消して 速く泳いで ベストをこえる 更科 朋弥 小6 東京都日野市立南平小学校
入選 学校の すなばで作った ダムと川 もっと大きな ダムを作りたい 柘植 朝陽 小2 恵那市立飯地小学校

中高生の部

応募総数1,042作品

受賞作品

受賞作品
短歌作品 名前 学年 学校名
最優秀賞 地産地消 恵那の恵みで スイーツを どんどん膨らむ 私の夢が 小栗 眞友子 高2 岐阜県立恵那農業高等学校
優秀賞 日本(くに)を出て 卒業するまで 帰国せず 覚悟を決めて 勝負の旅路 吉川 早紀 高3 東京都・下北沢成徳高等学校
入選 寿司と夢 握る未来を 希望にし この一貫に おもいをのせて 清瀧 舷 中2 恵那市立明智中学校
入選 食べる人 喜ぶ顔が 嬉しくて いつかかなえる 料理の仕事 松井 勇翔 中1 大阪府豊中市立第十一中学校
入選 華やかな 上を目指して 歩み行く 演じ続ける 自慢の歌舞伎 水草 舞音 中1 恵那市立明智中学校

一般の部

応募総数347作品

受賞作品
短歌作品 名前 住 所
最優秀賞 グランマと おフロいっしょに はいりたい 孫の願いで 励むリハビリ 齋藤 茂登子 岩手県盛岡市
優秀賞 五十過ぎ 諦めし夢 追い求む 今度は出来ぬ 理由(わけ)は探さぬ 伊藤 裕子 三重県いなべ市
入選 読み書きが できる喜び 教えたい 異国の地にて いつか教師に 窪川 葵 山梨県山梨市
入選 100年の 歴史を繋ぐ 団子屋の 曲がった背中 曲がらぬ心 塩原 志麻 長野県塩尻市
入選 ほころびを 繕う夏の 夜の夢 そのままでいい そのままでよか 唯月 さくらこ 福岡県平尾市

学校賞

学校賞は、「エッセイの部」「短歌の部」いずれかまたは両方に学校で取り組んだ結果、応募数が顕著に多かった学校に授与する賞です。今年度は15校が受賞しました。

学校賞
  学校名 所在地 受賞対象部門
小学校 恵那市立岩邑小学校 岐阜県恵那市 エッセイ・短歌
恵那市立長島小学校 岐阜県恵那市 エッセイ
恵那市立武並小学校 岐阜県恵那市 エッセイ
恵那市立東野小学校 岐阜県恵那市 短歌
恵那市立飯地小学校 岐阜県恵那市 短歌
恵那市立恵那北小学校 岐阜県恵那市 短歌
恵那市立串原小学校 岐阜県恵那市 短歌
中学校 恵那市立岩邑中学校 岐阜県恵那市 エッセイ
実践女子学園中学校 東京都渋谷区 エッセイ
東白川村立東白川中学校 岐阜県加茂郡東白川村 エッセイ
恵那市立明智中学校 岐阜県恵那市 短歌
恵那市立串原中学校 岐阜県恵那市 短歌
高等学校 多治見西高等学校 岐阜県多治見市 エッセイ
白梅学園高等学校 東京都小平市 エッセイ
岐阜県立恵那南高等学校 岐阜県恵那市 短歌

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課 文化振興係 

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎4階

電話番号:0573-26-6853
ファクス:0573-26-2189