【令和7年度】先人学習講座

更新日:2025年08月29日

この講座は、「恵那市三学のまち推進計画」に基づき、先人達を知り、その知恵を学び、歴史を生かした地域のまちづくり推進を図ることを目的として始まった講座です。平成23年度に作成した冊子『地域の誇り恵那の先人三十人』をもとに、下記のとおり講座を開催します。ぜひご参加ください。

(1)明治を生きた地域リーダー~浅見与一右衛門の生涯と功績~

 明治時代、大井と岩村を電車でつなぎ、岩村町の発展に大きく貢献した浅見与一右衛門をご存じですか?本講座では、浅見与一右衛門の生涯や地域リーダーとしての功績を、明知鉄道貸切列車内の講話を通して学びます。また、岩村町内を巡り、浅見家や岩村電気軌道の遺構、新設の「佐藤一斎學びのひろば」などを訪問。歴史の舞台となった場所を実際に歩きながら、地域発展の物語を体感できます。地域の未来を考えるきっかけとして、ぜひご参加ください。

講師

堀川 明信氏 若森 慶隆氏

日時

令和7年12月6日(土曜日) 集合 8時30分 解散12時30分

場所

集合場所 中山道広重美術館前 解散場所 恵那駅

内容

浅見与一右衛門や岩村電気軌道に関連する場所の見学と講話
新しくオープンする先人顕彰施設「佐藤一斎學びのひろば」見学

行程

8:30 集合(中山道広重美術館前)----徒歩----9:17 恵那駅発(明知鉄道貸し切り列車)

9:46 岩村駅到着----バス----岩村町内関連施設見学(浅見家・銅像)----バス

10:20~10:50 佐藤一斎學びのひろば見学

10:55 ~12:05 岩村電気軌道関連場所の見学 12:25 恵那駅到着 解散

定員

40名(明知鉄道は、お立ちいただく場合があります。)中学生以下は保護者の申し込みも必要

受講料

無料

事前申し込みが必要

申し込みフォームか市民大学ガイドブック講座申込書で申込みください。

 

(2)佐藤一斎と西郷隆盛~受け継がれる志~ 西郷隆盛のように自分だけの言志四録をつくろう

 あの西郷隆盛が、島流しや西南戦争の最中にも座右の銘として肌身離さず持っていた本が『手抄言志録』。西郷隆盛の思想に大きく影響を与えたのが、恵那市の先人佐藤一斎。新設の「佐藤一斎學びのひろば」で行う本講座で、佐藤一斎と西郷隆盛の生き方や考え方を通して、あなたの心の柱となる言葉を見つけてみませんか?江戸時代の製本方法でオリジナルの和綴じ本を作るワークショップも実施。自分自身の人生の指針となるあなただけの“言志四録”の和綴じ本づくりで、新たな気づきや学びがきっと得られるはずです。

講師

NPO法人いわむら一斎塾

日時

令和8年2月28日(土曜日) 午前の部 9時~11時 午後の部 13時~15時

場所

佐藤一斎學びのひろば セミナールーム

内容

講話 佐藤一斎と西郷隆盛 体験 自分だけの“言志四録”づくりワークショップ

定員

午前の部 40名 午後の部 40名

受講料

無料

事前申し込みが必要

申し込みフォームか市民大学ガイドブック講座申込書で申込みください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課 文化振興係 

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎4階

電話番号:0573-26-6853
ファクス:0573-26-2189