市民自主企画講座
概要・目的
この講座は、市民の皆さんが主体となって講座を企画し、開催するものです。応募が認定されれば、講師を招くのに必要な謝礼金を助成します。
この講師の話をぜひみんなに聞いてもらいたい、学んでもらいたい、その思いをあなたの企画した講座で、実現してみましょう。
内容
次の要件を満たすものを募集します。
- 広く市民を対象に募集するもの(特定の会員に限られたものでないこと)
- これまでに行ってきた活動ではなく、新たに企画された内容であること
- 市からの他の助成を受けていないもの
- 営利を目的とした内容、特定の政党や宗教を支持・宣伝・普及する内容、公序良俗に反する内容でないもの
助成
1件(事業)当たりの講師謝礼金は5万円を上限とします。講座の開催回数は特に定めませんので、複数回の開催や、複数の講師を招くなど、さまざまな講座方法に対応可能です。謝礼金額は、応募時に協議させていただきます。また講師謝礼金は講座実施後、市から講師へ直接お支払いします。
対象者
次の要件をすべて満たす必要があります。団体・グループ単位でご応募ください。
- 5人以上で構成され、代表者および構成員の半数以上が市内在住または在勤・在学していること
- 営利を目的とした団体、特定の政党や宗教を支持・宣伝・普及することを目的とした団体でないこと
より多くの方にご利用いただけるよう次のルールを守ってください。
- 同じ応募者が同じ年度内に受けることのできる助成は1件までとします。
- 今年度この助成を受けた場合、次の年度内は応募することはできません。
届出・期日
所定の申請用紙で応募ください。広報掲載や受講生募集などの準備期間を考え、講座実施のおおむね3カ月前までにご応募ください。
応募いただいた内容を審査の上、2週間程度の間に認定の採否をお伝えします。
提出先
社会教育課(西庁舎4階)
ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
社会教育課 三学運動推進係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎4階
電話番号:0573-26-6853
ファクス:0573-26-2189
更新日:2025年04月22日