0.1.2歳児保護者&祖父母向け講座 こどもの事故予防と応急処置

更新日:2025年06月26日

いざというときのために、知っておきたいこと。

乳幼児の保護者や祖父母向けに、「こどもの事故予防と応急処置」の講座を開催します。

救急隊員から、実際に起きている事故とその予防方法や、事故の対処方法を学びます。

託児スペースもありますので、お子さまと一緒に参加いただけます。

講座詳細

日時

令和7年9月27日(土曜日)午前9時50分から11時30分

場所

市消防防災センター(恵那市長島町正家1015-2)

対象

0.1.2歳児の保護者や祖父母(未就学児の無料託児あり)

定員

15人程度(先着順)

内容

  • 乳幼児期に起こりやすい事故事例と予防法
  • 対処法実践(胸骨圧迫、背部叩打法など)
  • 救急要請や病院受診のタイミング
  • 119番通報体験(代表者1名)
  • 施設・車両見学
  • 質疑応答

(注意)災害などにより予定している内容を変更する場合があります。

講座中は託児スペースを設けます

【未就学児の無料託児は先着10名】

少しでも講座に集中できるよう、同室に託児スペースを設けます。

保護者の方と離れられるお子さんは、託児員と一緒に遊びます。きょうだいも一緒にお越しいただけます。

申込方法

以下の申し込みフォームから申込みください。 

申込み完了後、受講いただけるか否かを5日以内にメールで返事します。

メールが届かない場合は、社会教育課(電話26-6853)へ電話ください。

受付期間

令和7年8月1日(金曜日)から9月11日(木曜日)

この記事に関するお問い合わせ先

社会教育課 三学運動推進係 

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎4階

電話番号:0573-26-6853
ファクス:0573-26-2189