保育教諭修学資金貸付制度
概要
恵那市では、保育人材の確保を目的に、将来市内のこども園等で勤務する意思のある学生の修学を支援するために修学資金の貸し付けを実施します。
対象者
次の全てに該当する方
- 大学等で幼稚園教諭・保育士の養成課程に在学している方
・令和4年4月1日に入学した方、現在養成施設に在学している方も対象となります。
・市内に住民票がない方も応募できます。
・卒業時に幼稚園教諭免許、保育士資格の両免許・資格を取得していることが必要です。 - 卒業後、規則に定める市内の認定こども園、保育園、幼稚園、小規模保育事業所に保育教諭又は保育士として勤務し、引き続き5年以上勤務する意思のある方
- 他の自治体や団体から保育教諭修学に関する同種の資金を借り受けていない方
貸付額
月額3万円
貸付期間
正規の修学期間が終了するまで
募集人数
5人以内
選考方法
恵那市教育委員会で定める選考会で決定する。
返還方法と期間
次の要件に該当したときは、その事由が生じた月の翌月から貸し付けを受けた年数を2倍した期間内に修学資金を返還してください。(無利息)
- 退学をしたとき。
- 保育士等養成施設を卒業した日から1年以内に、保育士登録を行い、恵那市内の認定こども園や幼稚園、保育園、小規模保育事業所において、従事しなかったとき。
返還の猶予
次の要件に該当したときは、修学資金の返還を猶予します。
- 修学資金の貸し付けの決定が取消された後も大学等に在学しているとき。
- 大学等を卒業後、さらに保育教諭を養成する大学等に就学しているとき。
- 規則に定める市内のこども園等で保育教諭に従事しているとき。
返還の免除
- 規則に定める市内のこども園等で5年以上勤務した場合、全額免除します。
- 規則に定める市内のこども園等で1年以上5年未満勤務した場合、勤務した年数に応じて免除します。
募集期間
令和4年4月1日(金曜日)から令和4年5月2日(月曜日)まで
(郵便の場合は締め切り当日の消印有効)
申込方法
上記の募集期間に、下記の書類を提出してください。
- 恵那市保育教諭修学資金貸付申請書(様式第1号)
- 申請者世帯全員及び、連帯保証人の住民票(マイナンバー記載のないもの)
- 在学証明書(養成課程を履修していることが分かる内容)
- 学業成績証明書 ※在学する養成施設のもの(新入学生は出身高校のもの)
- 両親の所得課税証明書
この記事に関するお問い合わせ先
幼児教育課 幼児教育係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎4階
電話番号:0573-22-9217
ファクス:0573-26-2155
更新日:2022年03月24日