第9期「発酵の学校」恵那市サテライト会場の受講生を募集


令和7年度発酵の学校チラシ (PDFファイル: 970.3KB)
開催概要
恵那市は、令和4年3月に「恵那市たべる推進計画」を策定し、この地域の古くからの伝統食である発酵食品による健幸づくりや地域産業の活性化など、発酵によるまちづくりに取り組んでいます。
本取り組みを推進するため、令和4年度からNPO法人発酵文化推進機構と連携し、発酵の素晴らしさを伝える「発酵食品ソムリエ」を養成するため、「発酵の学校」恵那市サテライト会場を開講。これまでに133名の方が受講しました。
今年度も、更なる発酵のまちづくりを推進するため、発酵食品ソムリエを養成する第9期「発酵の学校」恵那市サテライト会場を開講します(恵那市では9回目の開講です)。
「発酵の学校」は、発酵食品の魅力や正しい知識、歴史や文化を学ぶことができる全12回のカリキュラムです。小泉武夫校長をはじめ発酵界のスペシャリストにより、専門的研究データに基づいた講義や身近な発酵食品を用いた実用的な講義を受講できます。全講座を受講した方には、「発酵食品ソムリエ」(商標登録6066240)として認定証が授与されます。ぜひ参加ください。
日時
令和7年6月22日(日曜日)から11月1日(土曜日)
午後1時から4時30分
場所
恵那市消防防災センター(恵那市長島町正家1015番地2)
受講料
税込35,200円
(恵那市民・恵那市在勤の方は、補助金申請をすることにより10,000円の助成あり。実質税込25,200円)
定員
30人(先着順/定員になり次第、受付終了)
申し込み
申込方法
電話で申し込みください
- あて先 小泉研究室内発酵アカデミー「発酵の学校」
- 電話番号 03-6427-9540
- 受付時間 午前11時~午後5時(土・日・祝日を除く)
詳細は発酵文化推進機構のウェブサイトをご覧ください。
https://hakkou-bunka.jp/info/date/2025/04
申込期間
5月12日(月曜日)午前11時から受付開始
その他
主催
特定非営利活動法人発酵文化推進機構
運営
株式会社発酵アカデミー
この記事に関するお問い合わせ先
農政課 農政係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎3階
電話番号:0573-26-6831
ファクス:0573-25-8933
更新日:2025年04月25日