療養の給付(国民健康保険)
概要
医療機関などの窓口でマイナ保険証・資格確認書等を提示すれば、医療費の一部を支払うだけで医療を受けることができる給付です。
対象
診察、治療、薬や注射などの処置入院と看護(入院時の食事代は別途負担します)、在宅医療(かかりつけ医の訪問診療)と看護、訪問看護(医師が必要と認めた場合)
給付の割合
医療費の一部負担金は下記の場合を除き、3割です。
小学校入学前は、2割
70歳以上75歳未満は、2割(現役並み所得者は3割)
70歳以上75歳未満の人の所得区分
同一世帯に住民税課税所得が145万以上の70歳以上75歳未満の国保被保険者がいる方。
ただし、70歳以上75歳未満の国保被保険者の収入合計が、ニ人以上で520万円未満、一人で383万円未満の場合は申請により「一般」の区分と同様となり、1割負担となります。
また同一世帯に後期高齢者医療制度に移行する方(旧国保被保険者)がいて、高齢者国保単身世帯になった場合、住民税課税所得145万円以上かつ収入383万円以上で同一世帯の旧国保被保険者も含めた収入合計が520万円未満の方は申請により「一般」の区分と同様になります。
この記事に関するお問い合わせ先
保険年金課 保険年金係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎1階
電話番号:0573-26-6813
ファクス:0573-26-0087
更新日:2024年12月02日