電子証明書の更新
電子証明書の更新手続きについて
電子証明書には有効期限があります
- マイナンバーカードのICチップに搭載されている電子証明書には有効期限があります。カードの発行日から5回目の誕生日を迎えると電子証明書が自動的に失効してしまうため、電子証明書の更新手続きが必要です。
-
電子証明書の有効期限が切れた後であっても更新手続きは可能ですが、有効期限が切れると更新手続きを行うまでの間、下記の手続きが利用できませんのでご注意ください。
・ e-Tax等の電子申請
・ マイナ保険証としての利用
・ コンビニでの各種証明書の取得
・ マイナポータルへのログイン等(注)電子証明書を利用するサービスによって、更新当日はサービスが利用できないものがあります。
電子証明書の更新期間
マイナンバーカードおよび電子証明書の更新手続きは有効期間満了日の3か月前から手続き可能となります。更新対象者には有効期限の2~3か月前を目途に「マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知」が発送される予定ですが、有効期限をご確認の上、お早めに更新手続きをお願いします。
有効期限の確認方法

電子証明書の有効期限は上記赤枠に記入されています(記入がない場合もあります)
カード発行時に18歳以上の方はカードに印字されている有効期限の5年前が電子証明書の期限となります。
電子証明書の更新対象者
マイナンバーカードの交付申請時に18歳以上の方で、申請時から5回目の誕生日を迎える方
(注)電子証明書とマイナンバーカードの有効期限が同じの場合は、カード本体の更新(新しいカードの作成)手続きが必要です。
持ち物
本人が申請する場合
- 現在有効なマイナンバーカード
- 交付時に設定した暗証番号(数字4桁および6桁以上16桁以内)
更新後も現在設定している暗証番号を引き続きご利用いただけます。
暗証番号を忘れた場合は再設定ができます。
代理人が申請する場合
- 申請を行う本人の現在有効なマイナンバーカード
- 代理人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
- 照会書兼回答書(同封されている封筒に封入封かんの上お持ちください)
照会書兼回答書に記載する暗証番号は、カード交付時に設定した暗証番号を記載してください。暗証番号を忘れた場合は再設定が可能ですので、あらかじめ本人と暗証番号を決めたうえでお越しください。
受付場所・受付時間
受付場所 | 受付時間 |
恵那市役所 市民課 | 平日 午前8時半~午後6時・休日開庁 |
各振興事務所 | 平日 午前8時半~午後5時15分 |
恵那中央出張所えなえーる | 平日 午前10時~午後5時15分 |
(注)年末年始メンテナンス日を除く
手数料
無料(有効期限が過ぎてしまった場合でも同様)
この記事に関するお問い合わせ先
市民課 住民係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎1階
電話番号:0573-26-6812
ファクス:0573-20-0123
更新日:2025年03月10日