マイナンバー(個人番号)カードの更新

更新日:2025年03月05日

マイナンバーカードの更新手続きについて

マイナンバーカードの更新は有効期間満了日の3か月前から手続き可能となります。更新対象者には、有効期限の2~3か月前を目途に「マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知」が発送される予定です。申請から新しいカードの発行までに約1か月かかりますので、お早めの更新手続きをお願いします。

マイナンバーカード本体の有効期限

カード発行時の年齢 有効期間
18歳以上の方(永住者含む) 発行日から10回目の誕生日まで
18歳未満の方(永住者含む) 発行日から5回目の誕生日まで
中長期在留者の方 カード申請時点の在留期間の満了日まで
マイナンバーカード期限

マイナンバーカード本体の有効期限は上記赤枠に印字されています。

申請方法

以下のいずれかの方法で更新申請ができます。カードの作成には申請から約1か月かかるため交付の準備が出来次第、申請者の住所に交付予定通知書を送付します。今お持ちのカードは新しいカードの交付時に交換となりますので、それまで厳重な保管をお願いします。

1. 市民課・振興事務所・恵那中央出張所えなえーるでの申請

  • 市民課、振興事務所、恵那中央出張所えなえーるでは、マイナンバーカードの更新・申請をお手伝いする申請補助を行っています。写真撮影も無料で行っていますので、マイナンバーカードを持参し、必ず本人がお越しください。
  • マイナンバーカードの紛失や有効期限切れの場合は、本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)が必要となります。

2. スマートフォン・パソコンからオンラインで申請

  • オンライン申請の場合は、申請書IDまたは交付申請用QRコードが必要です。有効期限通知書に記載されている場合はそちらを用いて申請を行ってください。記載されていない通知書をお持ちの方は、IDとQRコードを載せた申請書を新たに発行しますので市民課もしくは振興事務所までお越しください。(本人または世帯員以外の請求は委任状が必要です。)
  • 詳しい申請手順については、以下のマイナンバーカード交付申請をご覧ください。

3. 郵送で申請

  • インターネットから申請書をダウンロードし顔写真を添付の上、下記の宛先に送付してください。申請書にはマイナンバーを記載する欄があります。マイナンバーの確認方法は平成27年10月中旬以降に送付された通知カードもしくはマイナンバーの記載がある住民票です。どちらもお持ちでない方は、市民課・振興事務所で無料で発行出来るIDを載せた申請書を使って申請いただくことも可能です。
送付先

〒219-8650

日本郵便株式会社川崎東郵便局郵便私書箱第2号

地方公共団体情報システム機構

個人番号カード交付申請書受付センター宛

手数料

有効期限の更新手数料は無料です。ただし、紛失等の理由でマイナンバーカードの返納ができない場合のみ手数料がかかります。紛失による再発行手数料は以下のとおりです。

申請方法 再発行手数料 作成期間
通常申請 18歳以上:1,000円
18歳未満:800円
約1か月間
特急申請 18歳以上:2,000円
18歳未満:1,800円
約1週間

この記事に関するお問い合わせ先

市民課 住民係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎1階

電話番号:0573-26-6812
ファクス:0573-20-0123