出生届
概要
子どもが生まれたときの届け出です。
対象者
父または母(父母が届出できない場合は同居人、医師・助産師、その他の立会人)
期日
生まれた日を含めて14日以内
持ち物
- 出生届書
- 出生証明書(出生届書についています。医師か助産師の署名または記名押印が必要です)
- 母子健康手帳
- 本人確認書類【運転免許証、マイナンバー(個人番号)カード、写真付き住民基本台帳カード、パスポート、在留カードなど】
- 恵那市にお住まいの人は、子どもの医療費助成および児童手当申請のため、健康保険証、銀行預金通帳、印鑑をお持ちください。
- 恵那市オリジナル出生届をダウンロード印刷される方は下リンク先をクリックして下さい。
ダウンロードする際は、必ずA3の白紙にプリントアウトしてご利用ください。
他のサイズや、分割印刷された用紙は使用できません。
提出先
父母の本籍地、届出人の所在地、出生地のいずれかの市役所、区役所、町村役場です。
恵那市に提出する場合は、市民課または各振興事務所の窓口です。
料金
不要
申請方法
窓口に持参
ダウンロード
郵送による手続き
窓口でご確認ください
記念証
記念証(オリジナルの台紙に届書の写しを貼付したもの)をお渡ししています。
ご希望の場合は届出の際にご申請ください。
- 対象者 恵那市で出生届を提出された方
- 申請 届出日から14日以内
- 手数料 無料(届出1通につき1枚発行。再交付はできません。)
休日・夜間窓口にて届出された方でご希望の場合は、平日の開庁時間内に再度来庁いただく必要があります。
記念証発行申請書(出生) (PDFファイル: 51.8KB)
備考
- 休日や夜間に届けられた場合は、子どもの医療費助成、児童手当など、他の手続はできません。
- 用紙は市民課や各振興事務所でお渡ししています。他市町村の用紙をお使いいただくこともできます。
この記事に関するお問い合わせ先
市民課 住民係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎1階
電話番号:0573-26-6812
ファクス:0573-20-0123
更新日:2021年10月06日