第1回Instagramフォトコンテストの入賞作品が決定
令和2年3月27日から5月10日まで募集した、第1回市公式Instagramフォトコンテストの入賞作品4点が決定しました。
入賞作品

アカウント名mam3oruさんの作品(撮影地串原)
入賞者
二俣守(ふたまたまもる)さん(会社員、愛知県小牧市在住、56歳)
入賞のコメント
カメラを始めたのは昨年12月ぐらいからで、風景メインで撮影してました。未だ何を撮れば良いのか? 何が撮りたいのか? はっきりしない中、この風景をネットで知りました。生まれも育ちも中津川市の私は、実家の近くにこんな素晴らしい場所が…必ず行こうと思いを巡らしました。下見も併せて3回ぐらい通いました。こちらの農家の方とても親切で、どうぞ中に入ってご自由に散策下さいと心暖まる言葉を掛けて頂きました。こちらの写真で入賞させて頂いたことは、心優しい農家の方への恩返しにもなったのではないかと感じており、選んで頂いたこと深く感謝しております。

アカウント名kasama1211さんの作品(撮影地中野方町)
入賞者
林克(はやしかつみ)さん(自営業、中津川市在住、34歳)
入賞コメント
近場だけど時間、天気等で今まで行けなかった念願の田植え前の坂折棚田。暗闇から徐々に明るくなり、日が差し込むと水面に朝焼けの空が反射して何か素晴らしい1日が始まったようでした。カメラを始めて1年でまさかの受賞でとてもうれしいです。この受賞を機に、恵那近辺の良い所をより内外の人に知って貰えるよう撮影に力を入れてきます。

アカウント名bellebelle710さんの作品(撮影地串原)
入賞者
鈴木里子(すずきさとこ)さん(パート、瑞浪市在住)
入賞コメント
春の日の桃色景色は別世界のようでした。これからも恵那の長閑で素敵な場所を探しに行きたいです。

アカウント名hiromichi_ishiさんの作品(撮影地三郷町)
入賞者
石田裕道(いしだひろみち)さん(農業とパート、三郷町在住、63歳)
入賞コメント
元々Instagramを始めるきっかけは、ソフトバンクのCMでは有りませんけれど、勝手に主に恵那市の「名所旧跡」や「こんな所もあるよ」という事を発信しようとの思いでした(今も変わりませんけれど)。今回のコンテストは、「思いが同じでは」と感じ応募させて頂き、茅葺きの家は、地元中の地元で、八重桜の見頃の投稿です。入賞させて頂き感謝しています。
以下は、募集時の内容です

市内外の人に恵那市の魅力を発見し愛着を深めてもらうため、市では、第1回市公式Instagramフォトコンテストを開催します。
テーマ
#恵那の魅力2020春
恵那市内で撮影した春の風景や人物、食べ物の写真で、市の魅力が伝わるものを幅広く募集します。
規定
- 撮影場所 岐阜県恵那市内を撮影したものに限ります
- 撮影時期 令和2年3月27日から5月10日まで
- 特記事項
- 自作未公表であること。
- 他の作品の模倣・類似と認められる場合には、受賞決定後でも賞を取り消す場合があります。
- 作品中に他人が著作権などを持つ著作物などが認められる場合は、応募者の責任において、その著作物などについて著作権者などから応募のための複製などの利用許諾を得るものとします。人の肖像などを利用する場合も同様とします。
応募資格
市内外問わず、誰でも応募できます。
応募点数
一人何点でも応募できます。
応募方法
- Instagramをインストールして、恵那市公式アカウント「@ena.city」をフォローする。
- 市内でスマートフォンなどを用意し、期間内に魅力ある写真を撮影する。
- 応募用ハッシュタグ「#恵那の魅力2020春」を付け、期間内に写真を投稿する。投稿時には、撮影場所とPRポイントをコメントに明記する。
応募期間
令和2年3月27日(金曜日)から5月10日(日曜日)まで
選考方法
主催者と、主催者が委嘱する審査員による厳正な審査を行います。令和2年6月上旬に、入賞作品4点を決定します。
審査員
- 株式会社Kiss and Cry 代表取締役 落合絵美氏
- 日本航空名古屋地区販売部 国際販売グループ 佐野裕子氏
- 恵那記者会代表 中日新聞社恵那通信局 長谷部正氏
- おおつかITサービス 大塚健司氏
入賞作品の結果通知、発表
- 審査後、Instagramのダイレクトメッセージ機能を通じて入賞者に通知します。
- 入賞作品・入賞者を報道機関へ発表します。また、恵那市公式ウェブサイトや広報えな、恵那市公式Instagram、恵那市公式Facebook、恵那市公式LINEで結果を公表します。
- 選考結果の問い合わせについては対応できません。
賞
入賞作品は、結果発表後、市ウェブサイトトップページに2週間中表示します。副賞として、エーナの非売品グッズを郵送で贈呈します。
応募作品の取り扱い
- 応募作品は、市のPRなどのために使用することがあります。
- 市が応募作品を使用するに当たり、その利用形態に応じて作品の拡大、縮小、色調の変更、一部切り取りなどの加工を行う場合があります。
- 入賞作品は、入賞者にその原版(画像データ)を提出していただきます。
主催者
恵那市
(外部ページ:新しいウィンドウが開きます)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 広報広聴係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6802
ファクス:0573-25-6150
更新日:2020年06月09日