先人学習講座・大学連携講座

孤高の植物学者 三好 学
恵那の自然が植物博士三好学の志と学びの礎となり、植物の研究や自然環境の保護に尽力し、現在の「文化財保護法」の前身である「史蹟名勝天然紀念物保存法」の成立にも貢献しました。今年前期のNHK朝の連続テレビ小説『らんまん』の主人公で植物学者の牧野富太郎とは東京帝国大学で植物学を一緒に研究した仲です。天真爛漫な牧野富太郎とは対照的に、ひたすら研究に没頭した三好学との繋がりも紹介しながら、三好学の生き様に学びます。
- 講師 三宅 勝義(恵那市教育委員会生涯学習課)
- 日時 令和5年10月14日(土曜日) 10時から11時30分
- 場所 恵那市共同福祉会館(駐車場は市役所をご利用ください)
- 料金 無料
先人学習講座「マンガから学ぶ山本芳翠の熱い思い」申し込みフォーム

マンガから学ぶ山本芳翠の熱い思い
B&G財団の助成を受けて、恵那市の先人で明治時代の洋画界の先駆者である山本芳翠の生涯を描いた『マンガふるさとの偉人 山本芳翠』が完成しました。漫画家松原裕美さん(大井町出身)の筆力により、主人公の山本芳翠に命が吹き込まれ、生き生きと躍動感溢れる人物であったことが大変良く分かる作品です。監修者の伊藤勝彦さんよりマンガ作成によって深まった洋画師山本芳翠の魅力的な人生を学びます。
- 講師 伊藤 勝彦(山本芳翠顕彰会理事)
- 日時 令和5年12月9日(土曜日) 10時から11時30分
- 場所 恵那市共同福祉会館(駐車場は市役所をご利用ください)
- 料金 無料

『源氏物語』の読者たち 『更級日記』を中心に
世界最古の長編作品『源氏物語』を書いたとされるのが、来年のNHK大河ドラマの主人公・紫式部です。この傑作がどのように生まれ、どのように享受されたのかを深掘りしてご説明したいと思います。特に少女時代に『源氏物語』と運命的な出会いをした菅原孝標女の『更級日記』を中心に当時の女性と物語の関係を考えます。
- 講師 久保 貴子(実践女子大学下田歌子記念女性総合研究所専任研究員・専任講師)
- 日時 令和6年1月20日(土曜日) 午後1時30分から3時
- 場所 恵那市中央図書館セミナールーム
- 料金 無料
- 定員 25名
実践女子学園連携講座『源氏物語』の読者たちー『更級日記』を中心にーの申し込みフォーム
お問い合わせ先
生涯学習課 三学運動推進係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎4階
電話番号:0573-22-9183
ファクス:0573-26-2189
この記事に関するお問い合わせ先
恵那文化センター
〒509-7205
岐阜県恵那市長島町中野414番地1
電話番号:0573-25-5121
ファクス:0573-25-5151
更新日:2023年08月20日