よくあるご質問(FAQ)

更新日:2025年01月19日

施設について

Q1 駐車場はありますか?

A1 恵那文化センター第一駐車場・第二駐車場・第三駐車場がございます。催し物が重なった場合には満車になることもございます。

 

Q2 飲食施設はありますか?

A2 館内に飲食施設は1店舗ありますが、飲食施設の電話番号はありませんので、恵那文化センターまでお問い合わせください。

 

Q3 証明書(住民票、印鑑証明書)の発行はできますか。

A3 恵那文化センターで証明発行は、令和2年4月29日で終了しました。

 

施設利用のお申し込みについて

Q1 恵那市民ではないですが、利用できますか?

A1 市内・市外に関わらずご利用いただけますが、ご利用料金が異なります。施設利用料金の詳細はこちら

 

Q2 施設利用の申し込み方法を教えてください。

A2 申請書をご記入の上、恵那文化センター窓口かメールでご提出ください。また、「恵那市公共施設予約システム(外部リンク)」での予約システムにて施設利用のお申し込みができます。電話での仮予約はできますが、必ず申請書をご提出ください。施設利用の詳細はこちら

 

Q3 施設利用の利用予約の受付開始はいつからですか?

A3 使用予約の受付開始時期は、使用施設によって異なります。

  【大ホール、集会室、展示室】使用日の1年前の月の火曜日から最終週の日曜日まで

    注)サークルの例会で使用する場合は半年前からの受付となります。

  【その他】使用日の半年前の月の火曜日から最終週の日曜日まで

  【ロビーコンサート】使用日の半年前の月の火曜日から最終週の日曜日まで

 

市民講座について

Q1 市民講座の申し込みや、講座内容の詳細を教えてください。

A1 市民講座は前期(5月~9月)と後期(10月~3月)に開講されます。ガイドブックが恵那文化センター・市民会館・各コミュニティセンター・恵那市中央図書館に設置してありますので、そちらからご確認ください。また、申し込みは恵那文化センター・市民会館・各コミュニティセンターの窓口かオンラインでのお申し込みが可能です。

市民講座の詳細はこちら

 

Q2 恵那文化センターで他館の市民講座の申し込みは可能ですか。

A2 他館の市民講座の申し込みも可能です。

 

Q3 市民講座の講師になるにはどうすれば良いですか?

A3 自身の経験や技術、知識を活かしたい講師を募集しています。講師を希望される場合は、恵那文化センターまでお問い合わせください。登録には年齢・住所・国籍・資格など条件はありませんが、営利・宗教・政治目的としたものやそれに結び付く活動はできません。必ず市民講座の講師になれることをお約束するものではありません。

チケットについて

Q1 チケットの予約はできますか?

A1 チケットのご予約、お電話での取り置きはできません。当館主催の催しについては、チケット取り扱い情報や詳細を当サイトにて公開しています。

 

Q2 当日券はありますか?/イベントの座席の空き状況を教えてください。

A2 各公演によって異なります。恵那文化センターまでお問合せください。

この記事に関するお問い合わせ先

恵那文化センター

〒509-7205
岐阜県恵那市長島町中野414番地1

電話番号:0573-26-6916
ファクス:0573-25-5151