体験コーナーで浮世絵を感じて

更新日:2025年04月11日

20250403hirosige1

ホワイトボードに貼られたマグネットを自由に動かし、浮世絵の画面構成を体験

20250403hirosige2

人物や動物などの絵の上に紙を置いて色鉛筆でなぞり、浮世絵の筆遣いを体験

中山道広重美術館の浮世絵ナビルームに、日本美術技術博物館マンガ(ポーランド共和国クラクフ市)の協力のもと、二つ体験コーナーが新設されました。
「広重に挑戦!」と題したこのコーナーでは、広重が描いた浮世絵の画面構成や筆遣いを体験できます。従来からある重ね摺り体験コーナーと浮世絵販売店の再現展示と併せて、この新コーナーを体験すると「絵を描く、版画を刷る、販売する」という浮世絵の流通過程を疑似体験できるようになりました。
 
中山道広重美術館と日本美術技術博物館マンガは、昨年3月に友好協力協定を締結しています。この協定に基づき、昨年4月に同館学芸員がマンガ館を訪問。マンガ館が行っていた浮世絵の体験コーナーを視察し、中山道広重美術館の来館者にも浮世絵の世界を体験してもらいたいと、昨年12月から連絡調整を進め、今回の新コーナー設置に至りました。
同学芸員の常包(つねかね)美穂さんは、「体験コーナーで広重の筆遣いや画面構成を追体験し、さらに展示作品を見て、浮世絵への理解を深めてもらえたら」と話しました。
今後も両館は交流を続け、新たな事業を検討していきます。
20250403hirosige3
20250403hirosige4

春季特別企画展「潜入!江戸の浮世絵出版社」

江戸時代の出版社(版元)に注目した作品を前期と後期に分けて展示します。

2階の浮世絵ナビルームの体験コーナーとあわせ、美術館全体で浮世絵制作の裏側の世界を感じられます。

期間

4月3日(木曜日)~6月15日(日曜日)

  • 前期:4月3日(木曜日)~5月6日(火曜日・振休)
  • 後期:5月10日(土曜日)~6月15日(日曜日)

開館時間

午前9時~午後5時

(入館は午後4時半まで)

休館日

毎週月曜日(4月28日、5月5日は除く)

5月7日(水曜日)~9日(金曜日)

20250403hirosige5

この記事に関するお問い合わせ先

文化課

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎4階

電話番号:0573-26-2153
ファクス:0573-26-2189