恵みの雨の中 恵奈の里「次米」お田植え祭り

更新日:2025年05月27日

早乙女によるお田植えと踊り
神事の様子
神事の様子
5月17日、長島町正家円通寺前の斎田で「恵奈の里次米(すきまい)お田植え祭」が行われました。この祭りは、飛鳥時代、恵那の米が朝廷に献上されたという史実にちなみ、田植えから献納までを行う「恵奈の里次米みのりまつり」の第1幕。14回目となる今回は、初めて大雨に見舞われました。
同実行委員会の河村尚徳(なおのり)会長(81歳)は「悪天候での開催となったが、農家や今後の苗にとっては『恵みの雨』。コメ不足や価格高騰が問題となり、稲作に注目が集まっています。今年も豊作になることを願います」とあいさつ。
豊作を願う神事と恵那北中学校生徒による浦安の舞の披露がされた後、岩村城女太鼓や三味線、田植え唄に合わせ、早乙女姿の女性21人がお田植え踊りを披露。水田では17人が一列に並び、手植えで苗を植えました。
早乙女姿で田植えに参加した、竹内 せなさん(18歳)は「初めての田植えで、苗の取り方や歩き方など分からないことだらけでしたが、他の参加者が優しく教えてくれました。雨の中での田植えは特に滑りやすくて難しかったです」と話しました。
また、会場には五平餅や朴葉寿司など「お米のおいしいもの」が販売され、250人の来場者は地元の食も堪能しました。
浦安の舞
早乙女によるお田植えと踊り

「恵奈の里次米みのりまつり」今後のスケジュール

  • 9月20日(土曜日)抜き穂祭(次米斎田 恵那市長島町正家)
  • 9月27日(土曜日)献納行列(みのじのみのり祭)
  • 9月28日(日曜日)お米の楽市(みのじのみのり祭)
  • 10月8日(水曜日)次米献納(奈良薬師寺 奈良県奈良市)
  • 10月9日(木曜日)次米献納(天武天皇陵 奈良県明日香村)

この記事に関するお問い合わせ先

観光交流課 観光企画係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎3階

電話番号:0573-26-6830
ファクス:0573-26-2861