共助で地域を守る 長島町防災士の会を発足

更新日:2025年09月01日

長島町防災士の会発足式の集合写真

防災士の資格を持つ長島町在住の有志によって「長島町防災士の会」が立ち上がり、8月25日に発足式が行われました。

本会は、頻発する自然災害に対し、公的な援助「公助」に頼るだけでなく、自ら命を守る「自助」、地域で支え合う「共助」にも取り組むことを目的としています。本年6月に設立準備委員会が発足し、4回の検討を経て正式に立ち上がりました。

町内では防災士資格の取得者が増えているものの、個人の活動には限界があり、スキルアップや防災士同士の連携体制づくりが課題となっていました。今後は、勉強会や訓練、学校との連携企画を通じて、防災士同士のネットワークを強化していきます。発足時の会員は23人で、今後さらに増やしていきます。

発起人の佐伯孝敏(たかとし)さんは「長島町防災士の会を、防災士として培った個々の力をつなげる場にしたい。地域住民の命を守るため、実効性のある活動に取り組んでいく」とあいさつしました。

また、小坂市長は「市内全小学校に自立発電機能付きエアコンを設置するなど、市も防災に力を入れている。防災士の会は長島町にとって大変心強い存在。知恵を持ち寄り、地域防災力の底上げにつなげてほしい」と期待を寄せました。

この記事に関するお問い合わせ先

長島振興室

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 北庁舎

電話番号:0573-26-2295
ファクス:0573-25-1285