80歳になっても20本以上の歯を残そう 8020表彰式

更新日:2025年09月01日

20250827ha1

市保健センターでの集合写真

20250827ha2

市長から表彰状を受け取る

20250827ha3

8月27日に市保健センターで、28日には岩村保健センターで、8020(はちまるにいまる)運動の表彰式が開催されました。

8020運動は、生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わうために、80歳で20本以上の歯を残そうという運動。市では、80歳で自分の歯を20本保っている方を表彰しています。本年は昭和19年4月1日から昭和20年3月31日生まれの570人が対象で、うち62人が達成。両保健センターで行われた表彰式には計22人が参加し、小坂市長から表彰状を受け取りました。

恵那歯科医師会の桐山光生(みつお)会長は「歯の健康は認知症予防など身体の健康につながる。これからも元気に過ごしてほしい」とあいさつ。小坂市長は「被表彰者の皆さんは市民のお手本。皆さんの健康のおかげで今の恵那市がある。これからもおいしいものをたくさん食べて長生きしてください」と感謝と祝いの言葉を述べました。

表彰を受けた東方征男(ゆきお)さん(武並町・80歳)は「子どもの頃から魚をよく食べてカルシウムを取っていた。現在は定期的に歯科医に通い早めの治療を心がけている」と歯の健康の秘訣を話しました。

牧野洋勝(ひろかつ)さん(長島町・80歳)は「毎日3回の歯の手入れをルーティンにし、2から3カ月ごとに歯科医に通っている。他にも、時間をかけてたくさん噛むように心がけている」と笑顔で話しました。

20250827ha4

東方さん

20250827ha5

牧野さん

20250828iwamura8020

岩村保健センターでの集合写真

この記事に関するお問い合わせ先

健幸推進課 健幸企画係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎2階

電話番号:0573-26-6821
ファクス:0573-20-2122