佐藤一斎學びのひろば シンボルマークが決定!

10月19日に開館する「佐藤一斎學(まな)びのひろば」のシンボルマークが決まり、9月19日、市役所で発表と表彰式が行われました。
シンボルマークは、7月28日から8月20日まで、指定管理者のNPO法人いわむら一斎塾が公募し、全国74人から合計95点の応募があり、当日は最優秀賞1点と優秀賞4点が発表されました。
最優秀賞に決定したのは、兵庫県立神戸商業高等学校3年生の西尾心希(ここの)さん(兵庫県神戸市)の作品。
表彰式では、同法人の鈴木隆一(りゅういち)理事長から、最優秀賞の西尾さんと優秀賞の柴田誠(まこと)さん(愛知県瀬戸市)へ、賞状や記念品などが渡されました。(優秀賞の他3人は欠席)
審査員を務めた恵那市文化振興会の西部良治(りょうじ)会長は「黒一色で描かれており、シンプルでありながら力強い。学ぶという行為を端的に表している」と講評しました。
鈴木理事長は「施設のコンセプトをしっかり捉えている、温かみのあるマークになった。末永く使わせていただく」と述べました。
最優秀賞に決定した西尾さんのシンボルマークは、佐藤一斎學びのひろばの印刷物やオリジナルグッズなどに活用されます。

最優秀賞受賞 西尾心希さんコメント
今を生きる二人の子どもが佐藤一斎先生から学びを受けているシーンを思い浮かべて描きました。學びのひろばのコンセプトや名称の意味を踏まえ、学びを説いている姿と楽しく学ぶ姿を表現しました。背景に和の模様を取り入れることで、學びのひろばの雰囲気に合ったマークになるよう工夫しました。
多くの人に親しみを持ってもらい、一斎先生を知ってもらえる施設になるよう願っています。その手助けができることをうれしく思います。

中央のいすに着席している左から、優秀賞柴田さん、最優秀賞西尾さん
立っているのは、NPO法人いわむら一斎塾や審査員の皆さんなど
この記事に関するお問い合わせ先
社会教育課 三学運動推進係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎4階
電話番号:0573-26-6853
ファクス:0573-26-2189
更新日:2025年09月30日