災害時もペットの命を守るため ペット防災、開催

更新日:2025年11月04日

ペット防災のイベントの様子

11月2日、ふれあいエコプラザで「ペット防災」を学ぶイベントが開催されました。災害時も大切なペットの命を守るため、ペットを連れた方などが参加しました。

イベントでは、前田動物病院の前田敬生先生の指導のもと、ペット同行避難のシミュレーションが行われ、参加者がゲージの設営から避難までを実践。怖がってゲージに入れない犬もおり、日頃の練習が大切であることを実感しました。

前田敬生先生は「災害はいつ起こるかわかりません。ペットが避難所で生活することも考え、日頃からゲージに慣れさせておくこと、またペット用のごはんやシーツなどを備蓄しておくことが大切です」と呼びかけました。

イベントに参加した大橋理恵子さん(大井町)は、「災害時をリアルに体験できてよかったです。もし避難が必要になった時、今日の経験があれば慌てずに動けると思います。人だけでなくペットの防災も考えるイベントが市で開催されて、うれしいです」と笑顔で話していました。

市では「恵那市被災動物救援マニュアル」を作成しています。定期的に確認し、いざという時に備えましょう。

避難所に設営されたゲージに入る犬

シミュレーションでゲージに入る様子

犬と触れ合うボランティアの学生たち

ボランティアの学生

避難時車中泊になったことをシミュレーションした展示

ペットがいる場合車中泊になる場合もあります。そのための展示も用意されていました。

保護猫や保護犬のブース

保護猫の活動も展示されていました。会場に訪れた酒向さんご夫妻は「こういった活動を初めて知りました。もっと多くの方に知ってもらえるとよいと思う」と話しました。

この記事に関するお問い合わせ先

環境課 環境係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎2階

電話番号:0573-26-6847
ファクス:0573-25-8204