実際のホースで放水体験 恵那農高で防災講座

更新日:2025年11月07日

男の子アップ

放水訓練や消火器の取り扱い訓練を通じて、消防団の活動を身近に感じてもらおうと、11月7日、恵那農業高校で市消防団員による出前講座が行われました。

始めに、校内で火災が起きたという設定で校内放送が流れ生徒らは体育館へ避難。その後、グラウンドで消火器の取り扱い訓練と、消防団員による実際の消防ポンプ車を使用した放水の披露、生徒による放水体験が行われました。

放水披露では、消防ポンプ車が実際の火災出動を想定し、赤色灯を回しサイレンを鳴らしながら生徒らの前に現れました。消防団員らのてきぱきとした放水を見て、生徒からは歓声が上がりました。

披露の後、代表の生徒らが消防服を着て放水体験。体験した生徒は「ホースが意外と重かった」「火災現場で実際にやっている消防団はすごいと思った」と話し、防災への意識と消防団への関心が向上した講座となりました。

避難する生徒
消火器の取り扱い訓練をする男の子
消火器の取り扱い訓練をする女の子
放水体験をする女の子

この記事に関するお問い合わせ先

消防課

〒509-7203
岐阜県恵那市長島町正家1015番地2 市消防本部

電話番号:0573-26-0297
ファクス:0573-26-0120