初めて知るポーランドの文化に興味深々
2月16日の伝統芸能大会に合わせ、文化センター多目的研修室で、ポーランド文化を伝えるプレゼンテーションが行われ、約40人が耳を傾けました。
講師は、駐日ポーランド共和国大使館二等書記官のマウゴジャータ・シュミットさん。スクリーンに写真を写しながら、流ちょうな日本語でポーランドの魅力を伝えました。
シュミットさんは、昨年が日本との国交樹立100周年だったこと、親日家が多く約4000人の学生が日本語を学んでいること、音楽の留学生も多いこと、偶然にも憲法記念日が同じ日であることなど、日本との関係を説明。また、ポーランドは自然豊かで、四季の中でも「黄金の秋」と呼ばれる秋が旅行にはおすすめ、ジャガイモ料理や温かいスープ、りんごのケーキなどがおいしく、訪れた人は太って帰りますなどと話し、参加者の笑いを誘っていました。
参加した西尾真理子さん(岩村町)は「東京オリンピックでは、カヌー競技のチケットが当たって観戦に行く予定です。今日はポーランドのことを知ろうと思って参加しました。話を聞いて、日本との共通点もあることに驚きました。身近な国ではなかったけど、少しイメージが沸きました」と話しました。
伝統芸能大会が行われた大ホールロビーでは、市ホストタウン推進実行委員会もブース出展し、作製したTシャツやピンバッチを販売。ポーランドの雑貨を扱う店もあり、にぎわっていました。

写真を使ってポーランドを紹介

伝統芸能大会に合わせTシャツなどを販売
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 広報広聴係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6802
ファクス:0573-25-6150
更新日:2020年02月18日