交通安全市民大会で、飲酒運転根絶と交通安全を誓う

7月16日、市消防防災センターで市交通安全市民大会が行われ、交通安全功労者の表彰や、交通事故をなくすための取り組みを行い事故防止に努めることを誓いました。
市交通安全市民大会は、7月11日から実施されている夏の交通安全県民運動の取り組みの一つで、すべての市民が交通安全意識を高め、悲惨な交通事故の防止と撲滅を目指すものです。
主催である市交通安全対策協議会の会長である小坂市長は「各地で子どもが犠牲になる悲惨な事故が起こっています。さらには自然災害による被害や新型コロナウイルス感染症の不安や心配が絶えませんが、そんな中でも皆さまの日頃の交通安全活動に感謝申し上げ、今後とも継続をお願いします」と感謝と期待を述べました。
市交通安全功労者表彰では、長年にわたり地域の交通安全活動を行い多大な功績を残した個人と、1000日以上交通死亡事故ゼロを継続している地域自治区が表彰されました。最後に、高齢者交通安全推進宣言、飲酒運転根絶宣言が代表者により読み上げられ、交通安全の誓いを立てました。
夏の交通安全県民運動は、「ゆずりあう心で 夏の交通事故防止」をスローガンに20日まで実施されます。


夏の交通安全県民運動
運動期間:7月11日(日曜日)~20日(火曜日)
スローガン:「ゆずりあう心で 夏の交通事故防止」
運動の重点:
- 子どもと高齢者の交通事故防止
- 横断歩道における歩行者最優先の徹底
- 全ての座席のシートベルトの着用と、チャイルドシートの正しい使用の徹底
- 飲酒運転等の危険運転の防止
市交通安全功労者表彰を受けられた皆さん
個人
牧野忠彦さん(長島町)
織田則敏さん(中野方町)
多年にわたり交通死亡事故ゼロを継続している地域自治区
中野方地域自治区(7000日以上)
笠置地域自治区(5000日以上)
串原地域自治区(1000日以上)
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課 危機管理係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6805
ファクス:0573-26-4799
更新日:2021年07月16日