実行委員会を設立 11月に「全国発酵食品サミットinえな」開催決定

全国発酵食品サミットの開催を目指し、1月27日、「全国発酵食品サミット in えな実行委員会」が設立されました。
市では、発酵のまちづくりに取り組むため、全国まちづくりネットワーク協議会などに入会し、発酵食品の魅力や知識を伝えるため、公演会を開催したり、発酵食品ソムリエを養成したりしてきました。昨年10月に開催された令和4年度全国発酵のまちづくりネットワーク協議会総会で、令和5年度全国発酵食品サミットが本市で開催されることが決定されており、それを受けて実行委員会が設立されました。
市消防防災センターで行われた設立総会では、東京農業大学名誉教授で、発酵の学校の校長でもある小泉武夫氏などもオンラインで参加。小坂市長が「食を中心とし、市の魅力の発信に努めていきたい」とあいさつをした後、実行委員会の規約や役員の選出などが審議されました。会長には恵那商工会議所会頭の阿部伸一郎氏が選任され、阿部氏は「恵那市が発酵食品のまちと呼ばれるようサミットを成功させたい。皆さんと力を合わせて頑張りたい」と述べました。
委員会では「全国発酵食品サミット in えな」を令和5年度11月25日(土曜日)から26日(日曜日)にかけ、恵那文化センターで開催されることを決定し、今後は開催に向けてサミットのテーマや内容、事業計画などの検討を行う予定です。

小泉氏と会場をオンラインでつなぐ
この記事に関するお問い合わせ先
農政課 農政係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎3階
電話番号:0573-26-6831
ファクス:0573-25-8933
更新日:2023年01月31日