恵那峡の魅力を伝えたい 大井第二小学校6年生がPR動画を制作

大井第二小学校6年生は、総合的な学習で、地域の魅力を紹介する観光PR動画作りを行っています。今年度は観光客を呼び込むために、恵那峡の歴史や文化を紹介する動画を作成しました。2月17日、制作に関わった関係者や保護者を招いた動画完成報告会が大井第二小学校で行われました。
動画は、恵那の宝を探し出すために、6年生の児童らが恵那峡各地を巡るストーリー。宝物を拾った地域の人に出会い、恵那峡の魅力や歴史を紹介すると宝物を返してもらえます。傘岩や大井ダムの他、光るさい銭箱や恵那峡で開催される納涼花火大会などの紹介を、約20分にまとめました。
動画は昨年9月から制作を始め、動画・自然・イベント・建物・モニュメントの五つのグループに分かれて作業。地域の方から講話を聞いたり現地視察をしたりして、動画や写真を撮影し、素材を集めてきました。それらに加え、関係者から提供された写真やドローン撮影した映像などを使用し、市情報アドバイザーの大塚健司さんが動画の編集を行いました。


動画にも出演した小坂市長は「恵那が好きという気持ちが動画から伝わってきました。調べて発信するということを、これからも大切にしてください」と講評しました。動画グループの古田稀子(きこ)さんは「動画の制作は大変だったけれど、みんなで心を一つに助け合いながらできました。恵那峡の魅力を伝えたいという思いを届けられたらうれしいです」と話しました。
動画は3月23日に行われる卒業式で保護者と一緒に視聴する他、3月中にYouTube市公式チャンネルにアップされます。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 広報広聴係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6802
ファクス:0573-25-6150
更新日:2023年02月20日