おひねり飛び交う 五毛座で5年ぶりの歌舞伎公演

4月15日、飯地町の歌舞伎小屋「五毛座」で5年ぶりに地歌舞伎の公演が行われ、市内外から訪れた約200人が、地元に伝わる伝統文化を楽しみました。
飯地五毛座歌舞伎保存会では、伝統芸能の保存継承と披露の場として隔年で公演を行ってきましたが、平成30年以来コロナ禍で開催を見合わせてきました。久しぶりの公演となった今回は、新たな試みとして小中学生に参加を募り、地元の小中学生による演目も披露されました。
小中学生は、3月から練習を重ねてきた「寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)」の舞いや「白浪五人男」の立ち回りなどを堂々と演じ、客席からはおひねりが投げ入れられていました。

(飯地こども歌舞伎「寿式三番叟」)

(笠周三町こども歌舞伎「白浪五人男」)
飯地五毛座歌舞伎保存会は、「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」を披露。熱のこもった演技に、客席からは役者の名を呼ぶ大きな声が掛けられ、演者と観客が一体となって楽しんでいました。
会場入口には笠周三町の特産品なども販売され、小雨の降る肌寒い日でしたが、多くの来場者がユズ商品や五平餅、熱々のコロッケなどを買い求めていました。

(飯地五毛座歌舞伎保存会「妹背山婦女庭訓」の一場面)

(飯地五毛座歌舞伎保存会「妹背山婦女庭訓」の一場面)

(飯地五毛座歌舞伎保存会「妹背山婦女庭訓」の一場面)

中野方めれた囃子保存会による演奏も披露され、大きな拍手が贈られた
この記事に関するお問い合わせ先
飯地振興事務所
〒509-8232
岐阜県恵那市飯地町68番地1
電話番号:0573-26-6859
IP電話:050-5808-9524
〒509-8232
岐阜県恵那市飯地町68番地1
電話番号:0573-26-6859
IP電話:050-5808-9524
更新日:2023年04月16日