細寒天の出来栄えを競う品評会、農林水産大臣賞などが授与される

5月19日、山岡農村環境改善センターで、岐阜県寒天展示品評会の表彰式が行われました。
この品評会は、岐阜県産細寒天の品質と出来栄えを調査し、製造技術の改善と生産意欲の向上を図ろうと、県寒天水産工業組合によって毎年行われています。今年度は、組合員7人から100点の出品があり、色や形状、粘度などが審査されました。
最優秀の農林水産大臣賞は、有限会社山サ寒天産業の佐々木善朗さん(山岡町)に贈られました。佐々木さんは「今後も皆さんが喜んでくれる寒天を作りたい」と話しました。
その他の受賞者は以下の通りです。
- 水産庁長官賞 西尾有揮さん(山一寒天産業株式会社)
- 東海農政局長賞 樋田恭一さん(有限会社丸文寒天産業)
- 岐阜県知事賞 中嶋一昇さん(金八寒天産業)
- 岐阜県議会議長賞 佐々木淳二さん(枡五寒天商会)
- 恵那市長賞 水野元彰さん(水野寒天)

表彰式ではこの他、山岡細寒天の普及に感謝し、恵那観光大使で山岡町出身の春日井“寒天”たけしさんに、感謝状が贈呈されました。
また、中津商業高等学校会計コース生徒が、昨年度開発した商品「腸活ジュレENAKATSU」を紹介しました。腸活ジュレは、中津川市産の菊芋に山岡町の寒天やオリゴ糖を加えた商品で、同校では昨年に引き続き、本年度も恵那産業EXPOなどで販売する予定にしています。


この記事に関するお問い合わせ先
山岡振興事務所
〒509-7692
岐阜県恵那市山岡町上手向1228番地1
電話番号:0573-26-6861
IP電話:050-5808-9530
更新日:2023年05月19日