いざという時に動ける人に 普通救命講習を受講

串原中学校では、毎年全校生徒を対象に救命救急講習を受講しています。6月23日、今までの取り組みをさらに深めるため、普通救命講習1を受講しました。
講師は、応急手当普及員の資格を持つ串原中学校の荒木雅先生と、市消防本部の職員。心肺蘇生法やAEDの操作方法、窒息している場合の対処法、回復体位などを学びました。
心肺蘇生法では、三つのグループに分かれて胸骨圧迫をする人、AEDを持ってくる人、119番通報をする人に役割を分担しました。迷わず行動すること、自分ができる限りの協力をすることなど、荒木先生のアドバイスに従い、実技を行いました。AEDが近くにない場合はどうするのか、マレットゴルフ場で倒れている人を見つけたらどうするのかなどの想定をし、いざという時の対処方法を学びました。
一年生の川上絢花(はるか)さんは「初めは不安だったけど、救命講習で自信が付きました。いざという時は迷わずに助けたい」と話しました。
普通救命講習1は、保健体育の授業で今までに2時間の講習を受けています。今回で講習を修了し、後日、普通救命講習1(消防本部公的資格)の修了証を受け取ります。

この記事に関するお問い合わせ先
総務課 広報広聴係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階
電話番号:0573-26-6802
ファクス:0573-25-6150
更新日:2023年06月26日