歌って踊って食べる みのじのみのり祭を開催

更新日:2023年09月27日

 9月23日と24日に2023ENAみのじのみのり祭りが開催されました。4年ぶりに2日間の開催となり、両日とも多くの人でにぎわいました。

 23日は、恵奈の次米(すきまい)献上パレードと恵那大行列が行われました。今年初めて行われた「恵那大行列2023」では、中山道広重美術館前に設けられたステージで、地元企業や団体が事業のPRやダンスの披露などを行った後、大通りを練り歩きました。

恵奈の次米 献納行列

恵奈の次米 献納行列

地元企業が段ボールで作った甲冑を披露

地元企業が段ボールで作った甲冑を披露

イベントの宣伝をする団体

イベントの宣伝をする団体

マーチングバンドも登場

マーチングバンドも登場


 

 24日は、一本百円の五平餅を自分で焼いて食べる「五平フェス」が初めて開催されました。参加者たちは、東銀座通りに並べられたU字溝に五平餅を置き、焦がさないように注意しながら炭火でじっくり焼いていました。

 東野こども園の中村澪奈(みおな)ちゃん(6歳)は「火のそばは暑かったけれど、自分で五平餅を焼けて楽しかった」と熱々の五平餅を頬張りました。

 他にも、市内13地区の伝統料理や地元で採れる山菜、野菜などを使った料理を一堂に集めた「ふるさとまちじまん」には、朴葉寿司(ほおばずし)やどじょうの唐揚げ、五平餅などを買い求める人で大行列ができました。イベントステージでは、ダンスや中学生による吹奏楽の演奏があり、会場を盛り上げました。

 11月に開催される「フォーラムエイト・ラリージャパン2023」をPRするため、中央公園にはラリーカーの展示や親子で乗れる電動カーの設置、ワークショップなどが開催され、親子連れでにぎわいました。

五平餅を焼く人

炭火で五平餅を焼く

栗ご飯に並ぶ人

栗ご飯を買い求めて大行列

五平餅を焼く店員

五平餅を販売

ラリーカーの展示

ラリーカーの展示

この記事に関するお問い合わせ先

観光交流課 観光企画係

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎3階

電話番号:0573-26-6830
ファクス:0573-26-2861