発酵食を学んで作る 三郷小で発酵の授業を開催

発酵のまちづくりに関する事業の一環として、10月25日、三郷小学校で発酵食の授業が行われました。講師は、えなえーるの和田友美(ともみ)さんと、羽根愛美(まなみ)さん。えなえーるでは「発酵おうちごはん」と題し、えなえーるのキッチンや乳幼児学級で発酵食講座を実施しており、今回は、家庭科の授業で味噌(みそ)汁を学ぶ5年生の児童24人に出前授業をしました。

初めに、教室で発酵に関する授業を受けました。発酵の仕組みや発酵食品、発酵菌の種類、麹(こうじ)などの説明を聞いた後、クイズを通してより学びを深めました。チョコレートが発酵食品であることや納豆菌は、葉の上に生息していることなどを知ると、児童たちからは驚きの声が上がりました。

次に、家庭科室で手作りのインスタント味噌汁「みそ玉」を作りました。米味噌と麦味噌、豆味噌の食べ比べをしたり、みそ玉の味噌汁を飲んだりして味噌の歴史や作り方などを学んだ後、グループに分かれてみそ玉作り。味噌にかつお節やワカメを入れてよく混ぜた後、一個ずつ丸めてラップに包みました。
度會梨緒(りお)さんは「みそ玉を混ぜるのが楽しかった。麹や発酵食品のことを知ることができて良かったです」と話しました。
この記事に関するお問い合わせ先
恵那中央出張所えなえーる
〒509-7201
岐阜県恵那市大井町180番地1
バロー恵那ショッピングセンター2階
営業時間
月曜日から金曜日 午前10時から午後8時まで
土曜日・日曜日 午前9時半から午後8時まで
電話番号:0573-25-5070
更新日:2023年10月25日