小中学生が小平奈緒さんとスケートを楽しむ

スケート競技をもっと普及させようと、平昌オリンピック金メダリストの小平奈緒さんを招いて、スケート教室と講演会が開催されました。
スケート教室には、市内外から事前に申し込んだ小中学生87人が参加。小平さんと小平さんのコーチを務めた結城匡啓(まさひろ)さんが、クリスタルパーク恵那スケート場で、滑り方のコツなどを教えました。
最初に、マットの上でしゃがんだり足踏みしたりしてから氷に上がり、同じポーズをしながらツルツル滑る氷上の感覚を覚えました。次に、結城コーチから「ペンギンみたいに」などとアドバイスをもらい、小平さんの真似をして歩いたり片足で少し滑ったりして練習。教室後半になると、小平さんと一緒に滑るなどして、気持ちの良い汗を流しました。
大井小学校4年生の北原那砂(なずな)さんは「スケートは今日で3回目。教室に参加して、転ぶ回数が減りました」と楽しんだ様子。岡崎市から参加した中学1年生の大原楓佳(ふうか)さんは「普段は、ショートトラック競技をしています。小平さんは本気で滑っていないのに、付いていくのが精いっぱいでした」とスピードに驚き、「足の運び方などがとても参考になりました」と喜びました。
教室を終えた小平さんは「最初はバランスを取るのが大変だけど、短時間でとても上手になったと思います。ぜひまたスケート場に来てください」と、参加者に呼びかけました。







講演会
スケート教室の後は、恵那文化センターで講演会も行われました。
小平さんは、スケートを始めた頃から引退までを写真や映像とともに紹介。上手くいかない時や挫折した時の心の持ち方、考えることの大切さ、他人との比較でなく「自分が主役」として臨むことの大切さなどを語りました。さらに、災害ボランティア活動をしたときのエピソードを紹介し、今後も地域の一員として、人と関わりながら社会の役に立つ生き方をしていきたいと話しました。
講演会後半は結城さんも交えたトークショーも行われました。約600人の観客は、小平さんらの優しいながらも意思のある口調に引き込まれ、笑いあり涙ありの講演を楽しみました。



プロフィール
小平 奈緒(こだいら なお)氏
結城 匡啓(ゆうき まさひろ)氏
この記事に関するお問い合わせ先
スポーツ課 スポーツ振興係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎4階
電話番号:0573-26-6852
ファクス:0573-26-2189
更新日:2024年01月09日