冬ダム恵那市けいなんデジタルスタンプラリーに参加しよう!

恵南地域の魅力を発信するため、本年12月の大井ダム完成100周年記念に絡め、恵南地域のダムと食を連携させたデジタルスタンプラリーが12月1日から実施されています。12月3日には、事業をさらにPRしようと市恵南商工会が市役所を訪れました。
3回目となる今回のテーマは「冬ダム ダムを見てお店に寄って冬の恵南地域であそぼ 」。専用サイトから選んだダムや参加店に行き、設置してある二次元バーコードをスマートフォンで読み込み、デジタルスタンプを獲得します。「ダム地域スタンプ」4個と「お店利用スタンプ」を3個集めアンケートに答えると、抽選で30人に恵南の特産品詰め合わせが当たります。
ダム地域スタンプは、恵南地域9カ所のダムや道の駅、観光案内所に設置され、お店利用スタンプは、参加店舗32カ所に設置され500円以上の買い物で獲得できます。
市恵南商工会の梅村壮平(そうへい)会長は「恵南地域は非常にダムが多く、山城に続く観光コンテンツとなると考えています。より多くの方に楽しんでもらいたいです」とPR。小木曽 智彦(ともひこ)副会長は「本事業でダムについて学び、ダムの歴史の面白さ、ダムマニアの多さに驚きました。ダムをきっかけに恵南地域の魅力を発信していきたいです」と話しました。
小坂市長は「恵那のダムは大井ダムだけではないと、どんどん魅力を発信してほしいです。多くの人に来てもらえるよう、市としてもPRしていきます」と話しました。
冬ダム恵那市けいなんデジタルスタンプラリー
期間
令和6年12月1日(日曜日)~1月31日(金曜日)
デジタルスタンプ(二次元バーコード)設置場所
41スポット
(ダム地域スタンプ:9スポット、お店利用スタンプ:32スポット)
参加方法
専用サイトから選んだダムや参加店に行き、設置してある二次元バーコードをスマートフォンで読み込み、デジタルスタンプを獲得する。「ダム地域スタンプ」4個と「お店利用スタンプ」を3個集めアンケートに答える
賞品
恵南地区の特産品詰め合わせセットなど
詳しくは、市恵南商工会冬ダムスタンプラリーのページを確認ください
問い合わせ
市恵南商工会(0573‐54‐2902)

この記事に関するお問い合わせ先
学校教育課 学校教育係
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 西庁舎4階
電話番号:0573-26-6850
ファクス:0573-26-2155
更新日:2024年12月05日