たくさんの人に楽しんでほしい ENAFES実行委員会を開催

更新日:2024年10月02日

エナフェス実行委員会

中学生が企画・運営するENAFES(エナフェス)の開催を翌日に控え、9月27日、恵那西中学校でるENAFES実行委員会が行われました。

ENAFESは、昨年度恵那市議会の主催で開催された「中学生と恵那市の未来を語る会」で恵那西中学校から提言があり、市SDGs推進協議会の支援により、初めて開催するものです。ENAFESには、市内全中学校に参画してもらっており、この日行われた実行委員会では各中学校をオンラインでつなぎ、イベントとして予定している「未成年の主張」や「恵那クイズ大会」について話し合いました。参加した中学校からは、「文化センターのピアノは使えますか」「控室はありますか」などの質問が聞かれました。

同人口委員長で恵那西中学校3年生の林虎良(とら)さん、同実行委員で2年生の市川遥也(はるや)さん、工藤優(ゆう)さんは「長い時間をかけて準備をしてきました。ここまでこれたのは、市内の中学生はじめをたくさんの人の協力があったからです。当日は、来場者・参加者みんなに楽しんでほしい。『楽しかったね』と笑顔で言ってもらえるようなイベントにしたい」と話しました。

実行委員会では、今後リハーサルを行うなど、開催に向けてさらに準備を進めていきます。

ENAFES(エナフェス)

日時 令和6年10月20日(日曜日)午後1時から5時

場所  恵那市文化センター

主な内容 

ステージイベント(ゲスト:井戸田潤氏)
「パートナーシップでまちづくり」をテーマとしたステージイベント。

  • 日頃取り組んでいるダンスや音楽などを披露する「未成年の主張」
  • 市内8つの中学校から出題する「恵那クイズ」

 SDGs啓発イベント

  • 市SDGs推進協議会会員の取り組み紹介、ワークショップ
  • 市内高等学校の取り組み紹介展示
  • フードドライブポスト設置、フードドライブの仕組み紹介 など

この記事に関するお問い合わせ先

企画課 SDGs推進室

〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 本庁舎3階

電話番号:0573-26-6806
ファクス:0573-26-4799