地域の魅力を世界へ発信! 「ウィキペディアタウン in 岩村」を開催

更新日:2025年10月29日

地域の魅力を世界へ発信! 中央図書館岩村分館で「ウィキペディアタウン in 岩村」開催

10月25日、市中央図書館岩村分館の開館を記念して、「ウィキペディアタウン in 岩村」が開催されました。このイベントは、岩村町の歴史や文化を調べてウィキペディアに掲載するもので、一般参加者と中部大学の学生合わせて約30人が参加しました。

講師を務めた福井県立大学地域経済研究所の青木和人(かずと)教授は、「ウィキペディアを通じて地域の情報を世界に発信することで、世界中の人々がその地域を知り、訪れるきっかけになります。人々の往来が地域活性化につながり、また投稿することで自分たちも地域を知るきっかけになります」と語り、参加者に地域の魅力を発信する意義を伝えました。
参加者は「館勝川家」「木村邸」「岩村秋まつり」「天正疎水」の四つのテーマに分かれ、午前中は案内人とともに岩村町本通りを歩きながら、各テーマに関する現地の説明を受けました。午後は、開館したばかりの岩村分館で図書館職員から施設の使い方や地域情報の調べ方を学び、ウィキペディアに掲載するための情報を整理・編集しました。
ワークショップの締めくくりとして、グループごとで成果発表を行いました。参加者は「ウィキペディアに初めて投稿したが、意外と難しくて大変だった。このワークショップを通じて地域のことを知る良い機会になった」と話しました。
県内ではまだ開催例の少ないウィキペディアタウンですが、今回の岩村での開催は、地域の歴史や文化を次世代に伝える新たな一歩となりました。

 

鈴木先生と町歩き
案内人加納さんによる説明
ウィキペディアに投稿する様子
発表する様子

この記事に関するお問い合わせ先

中央図書館

〒509-7205
岐阜県恵那市長島町中野二丁目2番地5

電話番号:0573-26-6923
ファクス:0573-25-7036